こんにちは。
龍馬です。
次女がファッションを気にするようになりやがりました。(-公-;)
自分のことを少し前までは「みーちゃん」と言っていたのですが、
ちょっと前から「わたし」と言うようになりやがりました。(-公-;)
そんな次女を見て、少しさみしい気がしやがります。(-公-;)
そんなことはさておき、
11日の東京セミナーの席が残り5つ程です。
満席になり次第、終了とさせて頂きますのでご了承頂きたいと思います。(^-^)
・・・
本来、スペシャリストの続きを書かなければいけないのですが、
今日は少し大事なことを書いてみようと思います。
最近、質問の多い内容です。
「マーケティングを勉強すれば集客は出来るのか?」という問題です。
この質問はあまりにも漠然とし過ぎているのですが、
単純に考えれば「YES、たかすクリニック」です。
しかし、「マーケティングを知っている」ことと「結果を出している」は違います。
もっと分かりやすく言えば、マーケティングを勉強したことがなくても、
自然とそのような集客活動(マーケティングの基本に則った活動)が行えている店長も大勢存在します。
それはなぜか、なぜその店長はそのような活動が行えるのか。
お話をしてみるとすぐに分かります。(笑)
彼らには共通の特徴があります。
それは・・・
①「新規客を獲得するためには、どうすれば良いか。」
②「リピートしてもらうためには、どうしたら良いか。」
③「口コミしてもらうには、どうしたら良いか。」と、大きく3つに分けて考えているということです。
いたってシンプルです。専門用語も使いません。(笑)
会議では上の3つしか議題にしません。
他でもなく、私自身がセミナーなどでお話させて頂いているのも、その3つです。
・・・
一般的に店長職に就いている方は、
①「稼動を上げるのはどうしたら良いか。」
②「利益を得るのはどうしたら良いか。」に集中します。
それは潜在的に、「私たちの業界は他とは違う」という考え方がもたらしています。
パチンコ店長という職業を「職人のように捉えている」とも言えます。
「井上啓介さん」は、パチンコを打つときだけ、
「ロバート・ウィルソンさん」になったり、「呉王軒さん」になったり、「ンコ」さん」になったりしません。
「井上啓介」さんは、常に「井上啓介」さんです。
言い換えれば、「洋服を買う時」も、「外食する時」も、「職場で働いている時」も同一人物です。
したがって、「井上啓介さん」が何を基準に購買活動を行うかが分かれば、
井上啓介さんを来店させることが出来るわけです。
さて、ここで問題が出てきますね。
そうです。
「すべての人を把握することは出来ない」という事実です。
しかし大丈夫です。そんな悩みはすぐに解決します。
うどん屋さんで言えば、「流行っていないうどん屋さん」と「流行っているうどん屋さん」が
存在し、規模、味に大差がなくても集客状況には雲泥の差があったりします。
結論から言うと・・・
「すべての人間が決定を下す基準は、非常に似通っている」ということです。
もっと言うと、それはすべての人間に備わった、「人間の本質」です。
さて、この事実をしっかりと受け止められた店長が、真っ先にしなければならない問題が
ここで明確になりました。
それは「人間を知る」ことです。
最初に挙げた3つの考え方をもう少し具体的に書いてみます。
①まだ来店したことのない「人間」を来店させるにはどうすれば良いか。
②その「人間」にもう一度来てもらいためにはどうすれば良いか。
③「人間」はどのような時に「他の人間」に自分の体験を話したくなるか。
この問題の理解が「集客への第一歩」となり、
同時にそれは「マーケティングの第一歩」でもあります。
次の段階として「ペルソナ・マーケティング」などが挙げられます。
機会がありましたら説明をさせて頂こうと思います。
本日は、呉王軒さんに来て頂きました。
呉さん、お忙しい中ありがとうございましt)`Д゚).・;'∴
「3番店維新セミナーVol.3~3番店の集客戦略と実践セオリー~」
お申し込みダウンロード
【3番店維新セミナーVol.2~3番店のプロモーション戦略~】
DVD販売のご案内。全119項目掲載
DVD販売のご案内。全113項目掲載。
Adobe Readerをお持ちでない方はまずこちらをダウンロードしてください
*****************************
株式会社 ノウズ
パチンコ店舗コンセプター 金村龍馬
〒460-0007
名古屋市中区新栄2-29-20
TEL:052-264-1112
FAX:052-264-4505
*****************************