こんにちは!
龍馬です。
今日は、次女のミュージカルの日です。
一年位練習してましたかね。ネコのマネを。(・∀・)
なんとなく最近、ネコに似てきてしまったようにも感じます。
まぁ、でもマントヒヒ役じゃなくて良かったな(・∀・)
・・・
前回、「Web」、特に「指名検索」の重要性と、
「ブログが最強のツール」だと書きました。
そしてそれは、「パチンコユーザー以外の人も巻き込むように書かれているブログ」だと書きました。
以前このブログの中で「お客はその店が好きで行っているのではなく」、
「その店のパーソナリティーが好きで行っている。」と書きました。
皆様、もうお分かりのように、
「パーソナリティーを全面に出し、自店を好きになってもらう」のがブログの目的です。
3番店の場合、明日のイベントを伝えるのがブログの目的ではありません。
(「パーソナリティー」に関しては、前の記事を参照していただければと思います。)
・・・
さて、パーソナリティーですが、特に店長自身でなくても構いません。
逆に「店長以外が適任」な場合の方が多いです。
自店のポジショニングに合致したパーソナリティーを選ばなければなりません。
自店のポジショニングに合致したパーソナリティーとは、
「お客様と共感し合えるパーソナリティー」を意味します。
自分以外に誰も候補者がいなければ、
40代の男性店長が「20代の女の子」を演じる必要も出てきます。w
(これはオススメ出来ませんがw)
もうひとつ。
以前、「正しい店を選ぶ」から「好きな店を選ぶ」へお客様の認識は変わりつつあり、
「ターゲットにとって好きな店」になることが、新興ホールの目的だと書きました。
ブログを「最強の集客ツール」と書いたのは、「新興ホールにとって」という条件が付きます。
なぜなら既存ホールは「新台入替、イベント」で戦おうとするからです。
自店のお客様は度々、自店以外の「新台入替、最速導入」を行う店に行くかも知れませんが、
「新台入替そのもの」で、その店を好きにはなりません。心配無用です。
なぜなら「新台入替」は「モノ」だからです。
逆にその「モノ(新台入替)」で競合店の顧客になったお客様は、
残念ながら、元々「自店のターゲット」ではありません。
なので、そんなに残念がることはありません。
特に3番店においては、「競合店の新台入替に行っても、すぐに帰ってくる客層」、
すなわち「自店のポジショニングに合った客層」を確保する施策を毎日行っていく事が
何より重要になります。
3番店においてのブログは「新台、イベントを告知するためのツール」ではなく、
「競合店の新台入替、イベントに行った自店の顧客を、自店へ呼び戻すためのツール」です。
言い換えれば、「新興ホールが好きだが、既存ホールの罠に掛かってしまいそうな、
自店の客を自店(新興ホール)へ呼び戻すためのツール」です。
それは、前回書いた、「まだ自店へ来店したことがないお客様」、「自店に足を運ばなくなって、
長期間経つお客様」を、あたかも「来店したことがある」、または、
「いつも来店している」ような錯覚を起こさせる」ことにも繋がります。
なぜなら、そのブログに魅力があれば、「来店しなくとも、ブログは見る」からです。
その場合の条件が、ブログを「指名検索」、すなわち「お気に入り」にして頂くことです。
ブログはこのような方向性で書いていきます。
・・・
ブログは「コト」です。
「モノ」での集客施策は、お金が掛かります。
しかし、すべての「コト」での集客施策は、お金が掛かりません。
「既存ホール」VS「新興ホール」は、「新台入替」VS「ブログ」です。
しかも先ほど書いたように、
これからは「好きな店」の時代。言い換えれば「コト」の時代。
「お金を掛けない施策」が、来店客数を伸ばす時代です。
だから、「3番店の時代到来」と、何度も書いています。
・・・
すみません。文章の長さの都合上、
今回は「パチンコユーザー以外の人も巻き込むように書かれているブログ」については
何も書けませんでした。
次回に持ち越しとさせて頂きます。
さて、次女のミュージカルへ行ってきます!
今日も最後までお付き合い頂きまして有難うございました。(^-^)/