何のために。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんばんは!


龍馬です。(^-^)/


皆様と同じく、私も忙しい日を送っていまして、


今日はお休みだったのですが、


アメンバー記事の更新を予定するも、


朝から次男坊のサッカー試合と、家の廃棄物処理で書けず・・・(>_<)


本題とはかけ離れますがご容赦を。(^-^)


家の廃棄物を市の廃棄場に持って行き、分類して廃棄し、家に戻ってくると


娘と嫁さんがとても嬉しそうに「ありがとう!」と言ってくれました。


私なんぞ毎日職場へ行き、家の事は嫁さんまかせのダメな亭主なのですが、


たまたま家のゴミを出しただけで、あれだけ嬉しそうにお礼を言ってくれる家族に、


申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。


私は毎日仕事をしながら、知らず知らずの間に「何のために仕事をしているのか。」を


忘れてしまう事があります。


「仕事のための仕事」をしてしまう事があります。


でも、「何のために」を考えた時、それは愛する者を幸せにするためであり、


それ以外にはあり得ないと再認識することが出来ました。


以前も書きましたが、やはり「自分のため」だけに頑張るには限界があります。


少なくとも私は。


これからも「何のために」を忘れる事なく仕事、家庭を頑張っていこうと思います。


私の「何のために」は、


家族、関わる全ての人々がいつも楽しく前向きに笑顔で居られるようになる事です。


・・・


そして、この場をお借りして、


いつもこの駄ブログを見て頂いている皆様にお礼申し上げます。


これからも出来る限り書かせて頂こうと思っています。


アメンバーも70名を超え、皆様に励まされながら続ける事が出来ています。


くり返しお礼を申し上げたいと思います。


2009年も後数日で終わりとなりますが、


2010年を迎えるにあたって、みんなでもう一度「何のために」を考えてみようではありませんか。


私たちには明るい未来しか待っていません。


すべては「何のために」から始まると思います。


家族、仲間、両親、支えてくれるすべての人々に感謝しましょう。


私たちがそうあれば、お客様は自ずと私たちの店にやってくるはずです。


「感謝の気持ち」の前では、「小手先の仕事」は無力です。


それを信じるか、信じないか。そこで自分の人生の勝負、店舗再生の可能性は、


既に決まってると思います。


3番店の店長たち、共に頑張りましょう!


今回も最後まで読んでいただきまして有難うございました。(^-^)/


明日、前回の続きを更新しようと思います。