【第一章】のまとめ。 | パチンコ店長の右脳。

パチンコ店長の右脳。

~3番店店長、総コンサルタント化計画~

こんにちは!


ロイです。


家族全員が風邪でダウンという非常事態です。


そういった場合、家でどうなるかと言うと・・・


私が隔離されるワケです。(TωT)


行動範囲を半分くらいに制限されてしまいます。


みなさんも気を付けてください。(^-^)/


・・・


さて、前回まで「新興ホール」とはどういったホールなのかを


間接的に書いてきました。


一旦ここでまとめてみようと思います。全16項目。


1.新興ホールは、「長期的経営」を目指す。


2.新興ホールは、競合との戦いより「自店の幸せ」を目指す。


3.新興ホールは、「競合と違う土俵」で勝負する。


4.新興ホールは、市場シェアより「顧客マインドシェア」を獲得する。


5.新興ホールは、顧客を「自店のファン」を育てる。


6.新興ホールは、「無意識の領域」を獲得する。


7.新興ホールは、「カイゼン」より「ソウゾウ」を重視する。


8.新興ホールは、「店側視点」より「客側視点」で考える。


9.新興ホールは、「延命」を望まない。「再出発」を望む。


10.新興ホールは、「よくわかならい」からの脱却を図る。


11.新興ホールは、「ひいき客」を創る。


12.新興ホールは、「新規を獲得する。」より「客離れを防ぐ。」


13.新興ホールは、上値支持線より「下値支持線」に焦点を当てる。


14.新興ホールは、「予想外価値」を追い求める。


15.新興ホールは、「オピニオンリーダー」を活かす。


16.新興ホールは、「口コミネタ」を提供する。


・・・


1ヶ月以上の期間に亘って、上の16項目について書いてきました。


この16項目についての説明を【第一章】とさせて頂きます。


これらは、これから始まる【第二章】のプロローグに過ぎません。


私たちは、「3番店以下の店」から「新興ホール」に生まれ変わります。


そこで働く者が「誇り」を持ち、有意義な人生を送るために生まれ変らなければなりません。


【第二章】では、


「新興ホールブランディングの必要性」


「新興ホールの創り方」


「新興ホールのストーリー展開法」


「新興ホール店長の戦略思考」


「新興ホールのプロモーション」


「新興ホールの店長は何をすべきか」


「新興ホールのチームマネジメント」の7つのグループについて、


全77項目に分けて書いていこうと思います。

これを「新興ホール77の原則」とさせて頂きます。


本業の傍ら、2日に1度のペースで更新してきました。


今後は若干ペースが落ちることが予想されますが、


これからも末永くお付き合いいただければ嬉しく思います。


次回より、これをご覧頂いている全ての「がんばる店長さんたち」に、【第二章】を贈ります。


みんなで頑張りましょう。(^-^)/

それでは・・・