これ、昨日書いた内容と関連があって、急遽採集できた話なんです。
昨日は外国人の胸像の話でしたが、それをブログに載せる了解を得るために、
パートタイムで神主をしているYさんの叔父さんに、午前中に
連絡を取りました。ブログの件は快く承知していただいたんですが、
そのときに自分がちょっと欲を出しまして、
他に何か面白い話はないものかと水を向けてみたんです。
そしたら電話で1時間近くかかりましたが、今回のお話をいただきまして。
これも怖いというよりは、どっちかといえば有難いようなお話です。
昨日も書きましたとおり、Yさんの叔父さんはその地域の5つの
小さなお社を担当して、縁日の祀りや季節ごとのお世話をしているのですが、
その中に一つ、お稲荷さまのお社がありました。これは朽ちかけた


鳥居はあるものの、お社自体は一間四方以下の小さなものです。
基本的には年に4回、扉を開けてお掃除をし、祝詞をあげてお賽銭を
回収する、そういうお世話をやっていたんですね。
去年の7月のある日の早朝、バケツと雑巾、
短い箒とチリトリなどを車に積んでお社に向かい、
扉を開けましたところ、中は閉めきってあるのにホコリだらけで、
まあこれはいつものことなんですが、ろうそく立てのある後ろ側に、
高さ10cmくらいの小山ができていたんです。近づいてよくみると、
なんとそれは乳幼児が食べるようなビスケットでした。
ビ◯コという有名な製品であることは、後でわかりました。
それにしても、前に掃除をしたときにはそんなものはなかったんです。


扉には鍵はかかってはいませんでしたが、イタズラにしても奇妙だなあ、
もしかしてお供えなんだろうか、それにしても・・・と考えながら、
とりあえずチリトリに取って持ってきたゴミ袋に入れようとしました。
そのときに、ビスケットには完全な形のものはなく、どれも半分か
それ以下の破片であることに気がつきました。ワゴン車の後ろを開けて、
ゴミ袋を収めようとしていたら、「あのう、ちょっと」と声をかけられたんです。
見ると、まだ30代前と思われる女性でした。そのお社は
丘の中途の林の中にあって、道はそれ以外に通じていないので、
参詣者の方だろうと思ったんですが、年寄りならともかく、
こんな名もないお社に若い人がお参りにくるなんて珍しい、
と思ったそうです。「はい、なんでしょうか?」そう答えると、


「そのゴミ袋の中のものビ◯コじゃないですか」
「いや、製品名までわかりませんが、小さい子どもさんの
食べるビスケットですねえ」その女性は、
「ちょっと見せていただいてもいいでしょうか」と言い、
Y叔父さんが了解すると、ゴミ袋から何片か取りだし、
「ああやっぱり」と言いながらも、首をかしげていました。
Y叔父さんは仕事柄、それなりに不思議なことも
体験していましたので、これは何かわけがあるんだろうと思って、
その場で話を聞いてみたんです。こんな内容でした。
その女性には、今年2歳になる息子さんがいて、
何の問題もなくすくすく育っているのですが、1歳を過ぎて


歩けるようになったあたりから、家の居間の天井の隅に向かって、
にこにこ笑いかけることが多くなりました。
決まった一ヶ所の隅です。不思議だなあと思ってそちらを見ても、
特別何か変わったものがあるわけではありません。
ただの鴨居と壁です。それなのに息子さんは、
そのほうを指差してけたけたと笑い出したりします。
これは四六時中ということではなく、朝の10時ころ、
それと夕方の4時ころが多かったそうです。
そんなことが半年も続いて、息子さんが片言で話をし始めると、
天井の隅に笑いかけながら、「おんさちさん」と聞こえる
言葉を繰り返したんです。すると、それを聞いていた


同居している旦那さんの母親が、「おやま、おんさちさんというのは
団地の坂の半ばにあるお稲荷さんのことだよ。
◯◯さん、あなたが教えたのかい」と言ってきたそうです。
でも、その女性は遠方から嫁に来たので、「おんさちさん」
という名前も初耳でしたし、お社のある場所も知らなかったんですね。
それでお姑さんに聞いてそのお社のこと知り、どんな場所なのか
見に来たんだそうです。それ以来、歩いて10分程度の場所ですので、
時間があるときにはお参りするようにしているとのことだったんです。
「最初に聞いたときにはちょっと心配にもなりましたけど、神様ですから、
悪いことはなさらないだろうと。それに息子は風邪一つひかず、
順調に育っていますので、むしろ神様が見守ってくれている


のかもしれないと思って、そのお礼に」ということでした。
でもいつも扉が閉まっていたので、
お賽銭をあげてお祈りするだけにしていたということだったんです。
「このビスケットに心あたりがあるんですか?」Y叔父さんがそう尋ねると、
「あ、はい」息子さんが奥歯が生えてから、おやつとして少しずつ
ビ◯コを与えるようになったんですが、
何回か、手に持ったまま部屋の隅に走っていって、
笑いながらいつもの天井の隅に投げ上げるということが
あったんだそうです。まあ1歳児ですから、高くまで投げられませんし、
ねらいも正確ではないのですが、「おんさちさん にあげるの?」
と聞くと、頭全体を振るようにして強くうなずいていたそうです。


それと、女性が目を離していたときにも、ビ◯コが部屋に
落ちていることがあったので、息子が一人で持ちだして
投げ上げたりもしていたようです。ここまで聞いて、
Y叔父さんはウーンと考えこんでしまいました。
話の内容からして、確かに悪いこととは感じられないものの、
どうしてその女性の息子さんのところにお稲荷様が訪れるのか、
これがよくわかりませんでした。神様に気に入られるというのは、
一般的によいことばかりでもないのです。その点が少し心配でしたので、
「ははあ、なかなか興味深いお話です。よろしければ、
息子さんのお顔を見させていただけませんか」
神職の装束をつけていたので安心感があったのでしょう。


快く承諾されまして、車で女性の家に向かったんですが、ものの2分
ほどの場所にある広い一軒家で、かなり裕福な暮らしぶりのようでした。
息子さんは起きていまして、まるまると太ったかわいい子どもでした。
お姑さんにもあいさつをしまして、居間のおんさちさんが来るという
天井の隅を見たんですが、確かに何の変哲もないとしか言いようがない。
それで息子さんに、「今、おんさちさんはあそこに来ているの?」と聞くと、
ぶんぶんと首を振る。「おんさちさんは何か話をする?」と重ねて尋ねると、
息子さんは意味がわからないように首をかしげ、それは、
「おんさちさんはビ◯コを食べる?」と聞いたときも同じでした。
あと不思議なのは、その部屋の隅というのは、その家から見て
お社のある方角ではなかったことです。

「まあ、このぶんなら心配はなさそうだ」と思い、
お宅から引き上げようとしたときです。お姑さんの膝にのっていた
息子さんが急に笑い出し、両手を強く打ち合わせ始めました。
神社のお参りの拍手のような形ではなく、何回も何回も
せわしなくパチパチパチと。そしたらですね、その天井の
隅のあたりが急にモヤがかかったように、Y叔父さんには見えました。
それも虹色、シャボン玉をのぞき込んだときのような色、
とおっしゃっていました。「あれあれ」と思いましたが、
お姑さんも女性もそれに気がついてはいないようでした。そして息子さんが
拍手をやめると、虹色もふーっと消えてしまったのです。Y叔父さんは、
とりあえずそちらに向かって深々と礼をし、家を後にしました。


このことがあってから、その家庭のことは気に留めているのですが、
特に問題もなく、幸せに暮らしているようだということでした。