cxdftr (3)
京都 泉涌寺

今回はこういうお題でいきます。まあ、あまり面白い話題ではないと
思います。昨今、天皇について「祭祀者である」 「祈りを捧げる人である」
というふうな話をよく見聞きします。たしかに、今上陛下においては
そのとおりだと思いますが、もちろん歴史的にずっと
そうだったわけではありません。

千数百年の長きに渡って天皇は仏教徒であり、中には譲位後に出家して
法皇となり、いわば仏教徒のトップに立たれた天皇も多いんですね。
ところが、明治以来、天皇と仏教とのかかわりが意図的に
報道されなくなって
、これが現在まで続いてるんです。

ですからまあ、一般の方が天皇は神道の祭祀者であると考えるのは
いいんですが、歴史を勉強している学生のみなさんが、
天皇と仏教のかかわりに目を向けないでしまうと、
これは歴史の流れを見誤ってしまう可能性があるかと思います。

泉涌寺にある歴代天皇の陵(仏塔)
cxdftr (4)

さて、天皇と仏教の関わりを振り返ってみると、『日本書紀』によれば、
欽明天皇13年(552年)百済の聖明王が使者を使わし、
仏像や経典とともに、仏教の功徳を賞賛した上表文を献上した
と記されています。ただ、552年は釈迦入滅後1500年の
翌年にあたり、後世に作為的に入れられた年代だとする意見もあります。

以前の歴史教科書では、これについて「仏教伝来」という語が使われていた
と思いますが、あくまで公的に仏教が日本に伝来した時点で、
それ以前から部分的な仏教の受容はあっただろうと考えられ、
最近は「仏教公伝」という語に変わってきているようです。

最初のうちは仏教に対する反発もありましたが、次第に受け入れられ、
仏教ともに伝わったとされる火葬も増えていきました。
『続日本紀』によるれば、最初に火葬された天皇は、702年に死亡し、
殯の儀礼の後703年に火葬された持統天皇です。
トップダウンで仏教の受容が始まったと言えると思います。

後白河法皇
cxdftr (5)

ちなみに、夫婦であった天武天皇と持統天皇は合葬されており、
その陵は「野口王墓」とも呼ばれ、墳丘径60mほどの八角墳と
見られています。1235年に盗掘にあった記録が残っており、
その際に副葬品は奪い去られ、天武天皇の遺骨は散乱し、
持統天皇の遺灰が入った骨壷は、無残にも近くに遺棄されたようです。

仏式の葬儀が取り入れられたのは、奈良の大仏開眼供養を行い、
仏教による鎮護国家をめざした第45代 聖武天皇からとされています。
これ以来、 1867年に崩御された第121代 孝明天皇まで、
1000年以上にわたって天皇家の葬儀は仏式で行われ、
また、即位の儀などの国家的儀式も仏式だったんです。

京都東山の泉涌寺の霊明殿には、天智天皇・光仁天皇以後の
歴代天皇・皇后の位牌が置かれており、この泉涌寺で後鳥羽上皇や
順徳上皇などが受戒を授かっています。多くの天皇の陵が仏式の塔として
残されていて、上記した孝明天皇の陵もここにあります。

密教者として描かれる後醍醐天皇
cxdftr (1)

さらに、明治4年(1871)まで、宮中の黒戸の間に仏壇があり、
歴代天皇の位牌があったんですね。それが明治期の廃仏毀釈により、
宮中の仏像その他は一切撤去されることになります。
では、なぜ天皇家は仏教徒であることをやめたのか。

これはご存知と思います。明治維新の精神的なバックボーンとなった
国学では、仏教は異国渡来のまちがった教えであり、
日本古来の神道に回帰すべきであるという声が強かったからです。
そしてそれを明治政府は国民統合のために利用しました。

仏教で最も上位とされる概念は「仏・法・僧」で、法の前にはみな平等。
たとえ天皇であろうとも、その教えには頭を下げなくてはなりません。
天皇が仏教徒では、絶対者にはなりえないんですね。ですから、
「国家神道」を起こして、明治天皇をそのトップに据えようとしました。
そうして薩長土出身の元勲が、その大権を意のままに動かす。

聖武天皇の悲願、大仏開眼
cxdftr (1)

もちろん天皇家はじめ、公家においても、それまで信心し極楽往生を
願ってきた仏教を捨て去ることには、大きな困惑があったと考えられます。
また、明治政府が推し進めた国家神道は、古い時代の神道を
正確に再現したものではありません。古神道は文字による記録がほとんど
残っていないため、実体がよくわからないからです。

「復古神道」というのがありますよね。平田篤胤や本田親徳らが大成した
もので、言霊や数霊などを用いて『古事記』などを読み解こうとする
試みですが、これから派生して多くの神道的な新興宗教ができました。
ですが、自分から見れば、その多くは噴飯もののデタラメな内容です。

さて、明治政府によって始められた国家神道により、
天皇は天照大神から続く「現人神」となり、天皇大権をもって
世を治めることになります。で、それが第2次世界大戦の敗戦まで続き、
昭和天皇は人間宣言を出し、新憲法によって
日本国統合の象徴となるわけです。

さてさて、ということで、仏教徒としての天皇家の歴史を
ごく簡単に見てきました。今上陛下を例として「天皇は祭祀者である」
とするのはそのとおりですが、なぜ仏教は捨て去られたのか、
正しく歴史を見るためには、そこをきちんと理解する必要が
あると思います。では、今回はこのへんで。

国家神道 五十銭紙幣に描かれた靖国神社
cxdftr (2)