今回はこういうお題でいきます。あんまり面白い内容にはなりそうもないので、
スルーされたほうがいいかもしれません。さて、「天命思想」というと、
中国4000年と言われる歴史をつらぬく概念です。
一方、「万世一系」は日本の天皇家の話ですよね。

傾城の美女「褒姒」
ddddet (3)

まず、天命思想のほうから説明していきます。中国の根本的な宗教は「祭天」、
天を祭ることです。天には「天帝」がいます。じゃあ天帝って何かというと、
これが難しいんですね。というのは、道教の最高神が天帝とされるのが普通ですが、
時代によって異なるんですよね。古い時代は「元始天尊」が天帝とみられて
いましたが、後代には「玉皇大帝」に変わっています。

これ以外にも、天帝とされる神はいます。イスラム教だと、唯一神アッラーは、
絵や彫刻で描いてはならないと戒律で定められていますが、
中国の天帝も、基本的に絵で表すことはしません。
天帝というのは、頭上に果てしなく広がる天空そのものだからです。

天帝は、人界に住む人間の一人ひとりに対して「天命」を授けます。
その人間が、一生をかけてやり遂げなければならない命令のことです。
例えば、農夫として一生畑を耕すというのも天命です。また、
天帝は徳の高い人間を選び、地上の支配者である皇帝としての天命を下します。
中国の皇帝を「天子」と言いますが、天帝の子という意味なんです。

 

天帝



この思想は古く、殷周時代から見られます。皇帝となるべき人間は、
戦いでも連戦連勝、また、危機に陥っても、からくもそれを脱することができます。
「天は我に味方している」ということですね。そして、中国を統一した場合、
その人物は、泰山で「封禅の儀」を行い、天地に皇帝となったことを報告します。

あと、天命は必ずしも、中国の多数派の漢民族にだけ下るわけではありません。
元は、モンゴル民族のチンギス・ハーンが建てた国ですし、
清は、満洲(女真)族の愛新覚羅(アイシンギョロ)の征服王朝です。
ですが、彼らにも中原を支配すべく天命が下ったと解釈されます。
元も清も、中国の正式な歴代王朝の一つなんですね。

清の初代皇帝「ヌルハチ」
ddddet (1)

また、天命はその皇帝の子孫にも受け継がれますが、いつまでも続くわけでは
ありません。もし、徳の低い皇帝が出た場合、天命は失われてしまいます。
これを「天人相関説」と言います。天子が善政を敷いていれば、
瑞祥(オーロラのようなもの)や瑞獣(鳳凰や麒麟)が世に現れますし、

瑞獣「麒麟」
ddddet (4)

悪政の場合、地震や水害、彗星出現などの天変地異が起きるとされました。
そこで、各時代の中国の天子は「徳政」を行うように努めました。具体的には、
貧困者の救済や、罪人の恩赦などです。日本でももうすぐ天皇位が交代しますが、
このときに恩赦があるかもしれません。

徳政は後代になって、「徳政令」として、借金の帳消しという意味で
使われるようになります。また、皇帝の子孫が徳の高い人物ではなかった場合、
「禅譲」が行なわれるのが理想とされました。
皇帝の地位を、血縁者でない有徳の人物に譲ることですね。
ただ、実際に禅譲が行われた例は、長い中国史の中でも希少です。

では、禅譲が行われず、品性の低い人物が皇帝となったらどうなるかというと、
「易姓革命」が起きるんです。天命が別の姓を持つ人物に下り、
その人物が前王朝を滅ぼして新たな皇帝になります。
例えば、後漢の「劉」氏から、魏の「曹」氏に皇帝の姓が変わるわけです。

魏の「曹操」


あと、これは天命思想と直接の関係はないのかもしれませんが、
易姓革命が起きる原因が、女性であることが多いんです。
夏王朝では末喜、殷(商)王朝では妲己、周王朝では褒姒と、

それぞれ、美女の色香に惑わされて政治が乱れたため、

易姓革命が起きることになったんです。
「亡国の美女、傾城(けいせい)の美女」などと言いますよね。

さて、これに対し、日本の天皇家の場合は、

建前として「万世一系」ということになっています。

高天原の天津神の子孫である天皇家が、途切れずにずっと

続いてきた。まあ、実際には王朝交代はあったのかもしれませんが、
そのあたり、『日本書紀』はうまく取り繕っています。

日本は、中国の「易姓革命」思想を受け入れなかったんです。
そのため、鎌倉・室町・江戸と、武士が幕府を開く時代になっても、
天皇家は細々と続いてきました。異論もあるでしょうが、
この体制は日本の優れた知恵だったと、自分は考えています。

これは宋の時代の話ですが、宋に渡った東大寺の僧、奝然(ちょうねん)は、
二代太宗皇帝に謁見し、筆談で、日本では歴史上、一系の天皇が続いており、
臣下も代々世襲であることを伝えると、太宗は日本に易姓革命がないのに

驚いて、「これ朕の心なり」と嘆息したという話が残っています。

宋の「太宗」
ddddet (1)

さてさて、ぶっちゃけた話をすれば、中国の易姓革命は、力で政権を奪い取った

者の後づけの論理と見ることもできます。現在の中国の皇帝である習近平氏も、
政敵を粛清しながら現在の地位までのし上がってきました。
そういう意味では、中国の伝統にのっとった指導者なわけです(笑)。

日本では、天皇陛下の生前譲位が平和裏に行われ、
このあたり、中国と日本の歴史の違いの重さを感じずにはいられませんね。
みなさんは、どうお思いになるでしょうか。
では、今回はこのへんで。

ddddet (5)