今回も刀剣シリーズを続けます。さて、どっから始めましょうか。
「名刀 正宗 妖刀 村正」などと言うことがありますが、実際には、
両者は比較できるものではありません。正宗は日本刀の大横綱クラスで、
これに対し、村正は量産される実用品です。
正宗は美術品として国宝になってますが、村正にはそういうものはありません。

村正(無銘 三重県桑名市博物館)


では、村正が切れない刀だったかというと、そうではなく、
値段のわりに使い勝手がいい、いわば無印良品みたいなものだったんです。
ところが、後世、どういうわけか「妖刀伝説」がくっついて、
変な形で有名になってしまったんですね。

さて、村正は、伊勢国桑名(現在の三重県桑名市)で活躍した刀工で、
室町時代から江戸初期まで、三代が知られています。
四代目からは「千子 せんじ」と改名したようですが、その理由は、
これから書く妖刀伝説と関係があるんです。

村正の妖刀伝説をひとことで言えば、「徳川家に仇をなす刀」ですね。
徳川家康を中心に、四代にわたってこの刀の害を受けていると言われます。
家康の祖父 清康、家康の父 広忠は、どちらも味方の策略で
暗殺されていますが、その殺害にもちいられたのが村正。



また、家康の嫡男 信康は、信長と敵対する武田勝頼との内通を疑われ、
圧力を受けて自害しています。このときに切腹した脇差が村正。
同時に、家康の正室であった築山殿も斬られますが、それも村正。
家康自身も、幼少時に村正の短刀で手を傷つけたという話が残っています。

さらに、大阪夏の陣で、真田幸村の軍勢が家康の本陣に突入し、
幸村が家康に投げつけたの村正だった・・・ただしこれ、
暗殺や戦闘などの緊急時に、いちいち刀の銘がわかるわけはないですよね。
ですから、多くは後世の創作だろうと考えられます。

家康と真田幸村


さて、まず第一の疑問、なぜ村正は徳川家に祟るようになったのか?
それに関した逸話も残ってはいますが、明らかに作り話と
思われるものなので、ここでは取り上げません。家康の祖父や父が、
もし村正で殺されたのだとしても、それは「たまたま」だったろうと思います。

それだけ、戦国時代の武士の間に村正の作刀が出回っていたということでしょう。
家康の出身地の三河国(愛知県東部)は、地理的に村正のいた伊勢国とは近く、
たくさんの村正が流通していたと考えられます。
ですから、上記のようなことがあっても、別に不思議ではないんですね。

第二の疑問、家康は村正が徳川家に祟ることを認識していたか?
これは、研究者の間では否定的な意見がほとんどです。何よりの証拠に、
徳川美術館には、家康が所持していたという村正が残っていますし、
その他にも、所持していた目録もあります。
本当に祟りを畏れていたのなら、自分で持っているわけはないですよね。

 

織田有楽斎



ですので、関ヶ原の戦いで、織田有楽斎の持っていた槍を家康が手にとると、
穂先が滑って家康を傷つけ、有楽斎に槍の銘を聞くと村正だった、
有楽斎は、村正と徳川家の因縁を知って槍を壊して捨てた・・・
などというのは、すべて後世の作り話なんだろうと考えられます。

第三の疑問、村正妖刀伝説はいつの頃から広まったのか?
はっきりとはわかりませんが、江戸中期以前には妖刀伝説はできていたようです。
1725年に亡くなった新井白石が、「村正は不吉」と書き残していますし、
上で書いた、刀工が村正から千子へ改称した原因は、
妖刀伝説が広まってしまったためと考えられています。

 

新井白石



最後の疑問、なぜ妖刀伝説は広まったのか?
この解答は難しいですね。そもそも日本刀に血腥い伝説はつきものです。
江戸時代において、徳川家は絶対権力者でしたので、それに祟るとなれば、
村正の神秘性が高まる、ということはあったんじゃないかと思います。
最初はちょっとした噂話だったのが、尾ひれがついて
どんどん拡大していったのではないでしょうか。

江戸時代の享保年間に「吉原百人斬り」という、花魁にふられた地方の村役が、
やけになって無差別殺人を行うという事件がありました。
この顛末は歌舞伎となって世に広まりましたが、ここで使われた刀が、
村正ということになっています。妖気を秘めた悪役として、
芝居の筋立てに村正が必要だったわけですね。

吉原百人斬り事件(月岡芳年)


さてさて、このような経緯から、幕末には、村正は反権力、
反徳川の象徴となり、勤王の志士たちは、こぞって村正を買い求めました。
有栖川親王も村正を所持していましたが、刀の格が低いので、
皇族が持つにはふさわしくない、という周囲の反対があったそうです。

ということで、村正は不幸な因縁を背負った刀ですが、逆に考えれば、
安価な大量生産品であった村正の名前が、この伝説によって、
現代にまで残ったとも言うことができるんじゃないでしょうか。
では、今回はこのへんで。