っこう

今回は、平行世界について少し考えてみます。平行世界はパラレルワールド
ともいい、さまざまなSF作品にアイデアとして取り入れられています。
ただしこれ、前に書いたタイムマシン関係の話よりも、
さらに眉唾なものになりますので、そこのところを含んでお読みください。

まず、平行世界のアイデアが出てきたきっかけは、
量子力学の「シュレーディンガーの猫」の話からですよね。みなさん

ご存知とは思いますが、簡単に説明すると、Wikiにはこう書かれています。



「まず、蓋のある箱を用意して、この中に猫を一匹入れる。箱の中には猫の他に、
放射性物質のラジウムを一定量と、ガイガーカウンターを1台、
青酸ガスの発生装置を1台入れておく。もし箱の中にあるラジウムが

アルファ粒子を出すと、これをガイガーカウンターが感知して、

その先についた青酸ガスの発生装置が作動し、
青酸ガスを吸った猫は死ぬ。しかし、ラジウムからアルファ粒子が出なければ、
青酸ガスの発生装置は作動せず、猫は生き残る。
一定時間経過後、果たして猫は生きているか死んでいるか。」


ラジウムが一定時間内にアルファ粒子を出す確率を仮に50%だとします。
そうすると、一定時間が経過した後、箱の中の猫が死んでいる確率は50%
生きている確率も50%ということになりますよね。
で、箱を開けてみれば猫がどうなっているかは一瞬でわかります。



問題は、箱を開けて見る前の観測がなされていない状態のときに
どうなっているのか、ということです。これはノーベル賞物理学者の、
エルヴィン・シュレーディンガーによって
考え出された思考実験なので、この名がつけられています。

この思考実験を量子力学的に解釈すると、
「箱の中の猫は、生きている状態と死んでいる状態が、
半々の確率で重なり合っている」ということになるわけですが、
でも、それってどういうことでしょう?誰も具体的に説明できませんよね。

この問題に対して、当時大学院生であったヒュー・エヴェレット3世が、
画期的なアイデアを出しました。エバレットの多世界解釈と呼ばれるものです。
死んだ猫と生きている猫が半々に重なり合っている・・・
ということがありえないとしたら、

ヒュー・エヴェレット3世
っkじ

いっそのこと、世界が2つに分かれると考えればいいんじゃないか、
と主張したのです。(実際は、エバレットは直接、シュレーディンガーの
猫の問題に言及したわけではありません。また、結果が同じだった場合、
分かれた世界はもとに戻るとされます。)

つまり、猫が箱の中にいる間に、猫が死んでいる世界と、まだ生きている
世界の2つに世界が分岐する。そして箱を開けた瞬間、猫の生死によって、
あなたはどちらの世界にいるかがわかる。まあこんな感じです。ただ、
この多世界解釈が正しいのかどうかはどうやっても証明できないので、
エバレットは後に、失意のうちに物理学から離れることになります。

しかし、このアイデアは多くのSF作家たちの想像力を刺激し、
パラレルワールド物というSFの一つのジャンルを生み出すことになります。
多くのSFでは、パラレルワールドは時間旅行と関連づけて使われていて、
マイケル・クラントンの『タイムライン』なんかが有名です。



あと、マンガの『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズも、
パラレルワールドを認める世界観で描かれていますね。
さて、ではもし、パラレルワールドが存在するとして、
世界が分岐するのはどんなときでしょうか。あなたが朝、玄関を出るときに、

右足から出たか左足から出たかで世界が分かれるのか、それともその前、
あなたが靴下を右足からはいたか、左からはいたかで分かれるのか。
そういう選択っていくらでもありますよね。
その一つ一つで世界が分岐するのでしょうか。

・・・ここまでは人間的な選択について書きましたが、
シュレーディンガーの話に戻って、ラジウムが崩壊したかどうかなどの、
ミクロな量子のふるまいによっても世界が分かれるのか・・・
どちらにしても、パラレルワールドは無数(無限大)に存在することになります。

キャプチャ

つまり、パラレルワールドの中には、あなたが存在している世界が無数にあり、
また、あなたが存在していない世界も無数にある。
それどころか、地球が存在していない世界、太陽系が存在していない
世界なども、無数にあることになってしまうわけです。
そしてそれらの世界は、似ていてもどこかしらが少しずつ違っている。

さて、話変わって、あなたがA子さんにプロポーズするとします。
A子さんの気持ちは揺れ動いていて、
プロポーズを受け入れる確率と断る確率は半々です。
で、あなたがプロポーズし、A子さんが承諾した世界と断った世界に分かれます。

・・・ここで何を言いたいかというと、
パラレルワールドは決定論的だ、ということです。
決定論というのは、運命は決まっていて変えられないというもの。
A子さんが承諾した世界にいるあなたは、A子さんと結婚するのが運命だったし、
A子さんが断った世界では、あなたがふられるのが運命だったわけです。



ここまでのことをまとめると、
※ 平行世界は無数にある ※ 平行世界はどこかしらが必ず違っている
※ 並行世界は決定論的である (その結果だからその世界にいるので、

それ以外の結果にはならない)ということになります。
さらにもう一つつけ加えると、ここで詳しい説明はしませんが、多世界解釈に

おいては、※ 他の平行世界とは原理的に行き来することはできない  

んです。ですから、どうしてもA子さんのことをあきらめきれないあなたが、
他のパラレルワードに行って、A子さんと結婚しているもう一人のあなたと

入れ替わる、などということはできません。ただ、それだとツマラナイので、
SF作品ではさまざまな方法で平行世界を行き来する理論をひねり出しています。

さてさて、パラレルワールドは本当にあるのでしょうか。
自分としてはあると考えたいですね。そのほうがロマンがあります。
というか、平行世界はともかくとして、エバレットの多世界解釈は
正しいのではないかという気がします。

波の収縮ということを想定するより、
世界が分かれるとしたほうが、解釈として数学的に明快で美しい。
ところで、あなたは今あなたがいるこの世界に満足していますか?
それとも、できるなら他の平行世界の自分と入れ替わりたいですか?




※ 機会があれば、平行世界とファインマンの経路積分について書きたいと思ってます。