ffff (7)

今回はこういうお題でいきます。これは世界史に入るのかな。
昨日、「デッドマンズ・ハンド」について書きましたが、
あの題材は映画から取ったものです。で、この記事も
元ネタはディズニー映画になります。

みなさんは『パイレーツ・オブ・カリビアン』のシリーズを
何作ご覧になられたでしょうか。ジョニー・デップフアンの
方なら全部見ているかもしれませんね。どの作にも、
海賊にまつわる伝説がうまく取り入れられていました。

一口に海賊と言っても、もちろんどの国のどの時代にも
いました。ただ、ハリウッド映画で海賊映画が作られる場合、
海賊黄金時代(17世紀後半から18世紀初頭)のカリブ海地域の
海賊のことを指します。バーソロミュー・ロバーツなどの名前は
聞かれたことがあると思います。

バーソロミュー・ロバーツ
ffff (4)

さて、『パイレーツ・オブ・カリビアン』の第3作、
「ワールド・エンド」では、「海賊の掟」伝説が登場します。
あの中で、ローリングストーンズのギタリスト、
キース・リチャーズが、強い権限を持った掟の番人を演じてました。
作中では、掟はすべて分厚い本の中に書かれていて、

あらゆる海賊がそれに従わなくてはならない・・・
もちろん、実際に掟はありましたが、それは船の主である
海賊船長ごとに違っていました。そして、海賊船が水夫を
募集する場合、乗員はかならず掟の一覧を見せられ、
契約書にサインする決まりになっていたんです。

海賊船
ffff (1)

掟は意外にも民主的でした。まず最初に分け前の条項があり、
一般的には船長は平水夫の2倍の取り分。これって意外と少ないと
思われませんか。また、戦闘で後遺症が残ったり、手足を失った場合、
金貨、銀貨何枚が補償されるかなどの決まりもあり、
指一本にまできちんと値段がついていました。

さらに、物事を決める場合は投票で行われ、その投票権は奴隷以外の
全乗組員にあったんです。なぜこうなっているかはおわかりでしょう。
せまい船の中で、船長が最もおそれるのが乗員の叛乱です。
実際、船長に対して反旗を翻していい場合も決まっていて、
それを避けるために民主的にせざるをえなかったんですね。

有名な女海賊、アン・ボニー
ffff (5)

さて、その他の掟は、船内の事故や事件を徹底的に予防する内容です。
まずは船火事、これが起きるとアウトですので、キャップなしのパイプで
タバコを吸う、カンテラに入れず火のついたロウソクを運ぶなどは
笞打ちの刑です。次が賭博、船内でのカード、サイコロ博打などは
死刑の場合もありました。これも理由はわかりますよね。

船内への私物持ち込みはかぎられているので、賭博をする場合、
将来の分け前をやりとりすることになりますが、もし負け続けると
タダ働きになってしまいます。これで叛乱が起きたケースは
歴史的に多数あるので、賭博は厳禁だったんです。
それから船内に密かに女を連れ込んだ場合も死刑。

海賊の掟の本 映画だけの話です
ffff (2)

あと、船内での私闘、ケンカも禁止。ただし当時、決闘は海賊でなくても
法で認められていたので、名誉を侮辱され、決着をつけなければ
ならないと周囲が判断した場合、その2人はもよりの小島に降ろされ、
剣と銃による決闘が行われました。ですが、必ずどちらかが命を
失うというものでもなかったようです。最初に血を出したほうが負け。

あとは、相手の船を略奪した後、船大工などの特殊技能者や腕の立つ
船員は殺されず仲間入りを勧められましたが、そのときに掟に
サインさせられます。これで、もしその海賊船が捕らえられた場合、
掟に署名しているものは全員死刑です。そこで、無理やり
サインさせられたことにしてくれと頼み込む者もいたそうです。

アレキサンダー・セルカーク
ffff (3)

さて、マーローン(Maroon)について。掟に背いた場合の死刑は
基本的に銃殺でしたが、長い間 船で行動をともにした仲間を直接
殺すのがしのびない場合もあります。そこで置き去りの刑(マーローン)
が行われたんです。無人島に、わずかな食事や水の入った容器と、
弾丸が装填されたピストルを渡されて置き去りにされる。

ピストルは鳥などを撃てということではなく、自殺用です。
ただ、無人島といっても、岩礁しかない島もあれば、
森があり、泉が湧いていて食料となる動物がいるような島もあって、
後者の場合は命が助かる可能性があります。

アニメ『宝島』のベン・ガン
ffff (6)

ロバート・スティーヴンソンが書いた冒険小説、『宝島』には、
ベン・ガンという登場人物が出てきますが、彼は海賊フリントに
よって宝島に置き去りの刑にされ、10年間もそこで生き延びてきた
設定でした。ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソー』の
モデルとなったとされる海賊、アレキサンダー・セルカークは、

その性格が船の仲間すべてに嫌われ、マスケット銃、火薬、
大工道具、ナイフ、聖書、それに衣服だけを与えられて
ファン・フェルナンデス諸島の無人島に置き去りにされましたが、
4年4か月を生きのびて別の海賊船に救出されています。

さてさて、最初の話に戻って、『パイレーツ・オブ・カリビアン』の
第1作、「呪われた海賊たち」で、ジャックとエリザベスは
置き去りの刑を受けてましたが、すぐに救けられ、無人島生活の
詳しい描写はありませんでしたね。まあ、ディズニー映画ですから、
そこはしかたありません。では、今回はこのへんで。