吉田さんという40代の女性の方から聞いた話。吉田さんは
21歳のとき、ある有名な神社の宮司一族の分家に
嫁ぎました。そこの家は分家ですから、神職の仕事では
ないんですが、家には仏壇はなく、かわりに大きな神棚が
あったそうです。葬式なども神式でやるんですね。
で、結婚してまず言われたのが、朝起きたらすぐに神棚に
燭を灯し、お神酒徳利を2本奉ること。中身はもちろん
お酒なんですが、昔は灘の生一本、現在は名のある酒蔵の
大吟醸をお供えしているそうです。で、お舅さんたちから、
朝にお神酒をとりかえたとき、前のお神酒を少し杯に注いで
指をつけてなめてみなさいと言われたんです。

そのときは不思議に思いましたが、なめてみると、たしかに
お酒だったのが、水に変わっている。欠かさず毎日そうなって
いるということでした。さらにお舅さんからは、味が変わって
いたら知らせなさいと言われ、で、吉田さんには2人の
お子さんがいるんですが、その妊娠がわかる直前、
なんとお神酒が甘い味に変わっていたんだそうです。
それも砂糖水などよりもずっと濃厚な蜂蜜のような味に。
お舅さんらにそのことを言うと、にこにこと微笑んでいました。
ただ、吉田さんは怖いことがあるともおっしゃるんですね。
お神酒が塩味に変わるときがある。でも、それでどうなるかは
まだ教えてもらっていない。だから怖いんですよ、と。


編集者をしている武部さんという30代の男性から聞いた話。
武部さんは小高い場所にあるアパートに住んでいて、道路に
歩いて降りていく広い階段があるんですが、そこで
中学生の男の子がスケボーをしていて亡くなった事故が
あったそうです。それは武部さんが引っ越してくる5年ほど
前のことで、男の子は金属の手すりを滑る技を練習していて
亡くなったということです。武部さんはそのことを知らなかった
んですが、編集者は夜が遅いことが多く、最終のバスを降りて
その階段を登るとき、手すりの近くでゴガーッという車輪が
滑るような音を聞くことがたまにありました。不思議だとは
思ったんですが、怖い感じはなく、何か別の音が

近くでしてるんだと考えたそうです。で、そのうちに近所の
人から、男の子の事故の話を聞かされた。ただ、そのときも
まだ半信半疑でじた。武部さんは幽霊なんていないと思っていたん
ですね。ですが、話を聞かされて数日後、そこを夜に通ると、
ゴーという音とともに、スケボーと男の子の両足らしいものが
手すりの上に見えた。酔ってもいなかったし、見間違いという
ことはありえない。それほどくっきり、はっきりしていたそうです。
さらに1週間後、今度はジャージをはいた下半身が見え、さらに数日
たつと、Tシャツの胸のあたりまでが見えた。ここでさすがに
怖くなって、遠回りの道路を上って帰ることにしたそうです。Tシャツが
血まみれだし、割れた頭を見たくないですから、そうおっしゃってました。


フリーターをしている30代の男性、邑崎さんから、
本当は犯罪にあたるんですけど、と伺った話。彼があるとき
駅のトイレに入ったら、大の個室にデジカメが置き忘れて
あったそうです。一眼レフとまではいかないものの、かなり
高価な機種で、ラッキーと思ってネコババすることにしました。
邑崎さんはボロアパートに一人で住んいて、極貧生活でしたが、
テレビはないかわり、ネットが引いてあってパソコンを持って
ました。ネットの掲示板等に書き込みするためです。今は
そういう人が増えてて、買い物もほとんどがネット通販。
で、ある日曜日、午後から邑崎さんはそのデジカメを持って
近くの公園に出かけました。せっかくだから何か撮ってやろう

くらいの軽い気持ちだったそうです。その途中、手でひもを持って
ぶら下げていたカメラで、パシというシャッター音がした。
まあでも、ズボンにあたったかな、くらいしか考えてませんでした。
ところが、立ち止まって画像を削除しようとしたら、斜め下の
歩道が写っていて、その生垣のようなとこに顔に見えるものが
あったそうです。さらに公園でも、ただ持っているだけなのに
2回シャッターが切れ、やはり白い顔に虚ろな目のものが
写っている。幽霊かもしれない、いや、幽霊にしか見えない。
怖くなった邑崎さんは、すぐにそのカメラをネットオークションに
出したそうです。だってねえ、もし自分の部屋でシャッターが
切れたりしたら嫌でしょ、そうおっしゃってましたね。


これはちょっと信じがたい内容なんですが、話を伺ったのは
bigbossmanの大学の同期で、米田さんという関東地方某県の
教育委員会に勤務している きわめて真面目な人。嘘ではない
と思います。去年の2月の話ですね。その前日から雪になって、
ふだんは積もるほど降らないのに、そのときはかなりの積雪に
なりました。帰宅時の電車が遅れに遅れ、まあ運休しないだけ
よかったと考え、夜の11時ころに駅に着いて、そこから家まで
徒歩で20分ほど。革靴の足元に気をつけながら慎重に歩いてると、
通りに人気はなく、またちらちらと雪が降ってきました。
で、道々の家の前などに、小さい雪だるまがあって、ああ、
雪が珍しい子どもが作ったんだろうと微笑ましい気がしました。

そのとき、同じ歩道を向こうから ふらふらと歩いてくる中年男性が
いまして、ベージュのコートを着た、間違いなく生きた人間だった
そうです。その人物は今にも前のめりに倒れそうで、米田さんは
手を貸そうかどうか迷いましたが、銀行の前のところで
とうとうベタッという感じで倒れ、「大丈夫ですか」と
駆け寄ると、首だけ上を向けて、にま~っと笑ったそうです。
そして一瞬で人型の雪に変わった。「え、え!?」と、手近なところを
掘ってみても、やはりあるのは雪だけ。不可解に思いながら家に
戻ったそうです。翌朝、けっこう早い時間に家を出て、その
銀行の前を通ったら、何人もの足跡がついて踏まれていたんですが、
前夜の人の形がわかるように残っていたそうです。


これはある山里での話で、お話を伺ったのは、梶原さんという
70代の男性。梶原さんが若い頃は、そのあたりはまだ林業で
栄えていて、集落の人口が1500人ほどもいましたが、現在は
過疎化が進んで、200人ほどの限界集落になっています。
で、今から15年ほど前、そこで子どもが一人いなくなったこと
がありました。梶原さんとは親戚筋にあたる7歳の男の子。
それが学校帰りに遊びに出たまま戻ってこない。友だちの家に
電話をかけても知らないという答えが返ってくるばかり。
駐在所に連絡し、家族と親戚で探しました。そのあたりの家は
複雑に縁組がされていて、親戚がとても多かったんです。
翌朝まで見つからなければ、町の警察署からも応援が来る。

でも、心あたりの場所にはいない。そのときに、親戚の中でも
長老といえる爺さんが、「もしかしたら釣鐘淵にいるかも
しれんぞ」と言い、それは渓流をずっと遡った釣りのスポット
なんですが、集落からは4km以上も森を歩かなくてはならない。
「何しにそんなことろへ」と皆が思ったそうですが、長老の
言葉なので、数人が懐中電灯を持って行ってみると、大きな石の上に
うずくまるようにして、水面を見つめてたその子が発見されたそうです。
どうしてそんなとこへ行ったか、子どもに聞いても要領を得ず、
気がついたらそこにいたと。また、長老がなぜわかったかというと、
40年以上前に、別の子が行方不明になって、やっぱりそこで
見つかったから、という答えが返ってきたそうです。

※ 登場人物はすべて仮名です。

キャプチャ