天城流湯治法シェア希望シリーズ「繊維筋痛 詳細編➁お腹と喉」 | 琉球ドラゴンアート

琉球ドラゴンアート

沖縄から楽に豊かに循環する世界づくり
発酵ヘンプ「麻ほうの手あて」龍と言霊「ドラゴンアート」

線維筋痛症 詳細編シリーズ
第2回目は「お腹と喉」についてです。

 

第1回目「顎関節」はコチラ↓

今回も「やわら氣堂」

奥田先生がアップしている

繊維筋痛についての詳細記事

を使って詳しく書いて行きます。

 

 

すい臓系・大腸系

 

【お腹】

まずはオヘソの左のすい臓系の生レバーの様な

感触の滞りを触って確かめる。
ここがほぐれると60~70%の痛みが改善されるが、

触ると激痛を感じる事があるので、

指先で氷を溶かすように優しく押し
小さく「の」の字を描くようにほぐす。
すい臓のストレスは、大腸のストレスが

長く続いたことも原因なので、大腸系の部分も同じようにほぐす。
あまりに痛い場合は、お腹全体も硬くなっているので、

後述の『お腹を柔らかくするセルフケア』を行い、

『左内もも』と『左のど』をほぐすと

オヘソの左横をほぐす際の痛みがやわらぐ。

 

この部分の滞りは認識しており

毎日ほぐしてはいたものの

すぐに戻るのでムキになって

強めにほぐしてしまい

結果的にお腹全体が

押すと痛くなるという経験がありました。

 

お腹自体をほぐすよりも

まずは関連した内モモの

ポイントをほぐして

変化をたしかめて行く方法を

おススメします。

 

内臓は抵抗する力がないので

強く押してしまいがちですが

無抵抗なイジメになりますので

赤ちゃんや猫に触れるように

優しくほぐしてあげましょう。

 

【左内もも】

左の太ももを両手でつかむようにして両手の親指の先
で内ももから裏ももに向けて、大腸系、すい臓系の部
分の筋膜を骨から引き剥がすようにほぐすと大腸とす
い臓のストレスが緩和される。
指が痛いときは肘でほぐすといいが、最初はかなり痛
いこともあるので力加減に注意する。
動画の「一般的な腰痛」のほぐし方を参考にして優しく
ゆっくりと行う。

 

肘でやる場合は筋肉を押してしまうので

注意が必要です。

 

筋肉を骨からはがすのが目的なので

一般的は揉み解しのイメージは

捨ててください。

 

剥がす指や肘よりも

剥がれていく患部を意識することが大切。

 

YouTube
『天城流エクササイズ腰』

 

【左肩甲骨】

ここをやさしくほぐすと痛みはかなり解消されてきて、

どこが痛むのかはっきり自覚できるようになる。
セルフケアは、左脇の下から右手を通して

四本の指の爪先で張り付いた

セロファンテープを剥がすようなイメージでほぐす。
地肌を直接ほぐす時は爪で皮膚を傷つけないように注意する。
手でほぐすのがつらい時は、机の角でほぐしたり、

硬く厚みのある本の角の上に寝転んでほぐす。
物の角を使う時はタオルなどをかぶせて当たりを柔らかくする。

 

ここは手が届かないので

私は柱の角などを使っています。

 

一般的なテニスボールなどで

ゴリゴリと押しほぐすのと

骨から剥がすのは力の方向が

真逆なので注意すること。

 

一度ではがそうとするよりも

重ねられているテープを

一枚ずつはがして行くように

優しくほぐしていきましょう。

 

YouTube
『得体のしれない身体の痛み』

 

 

お腹を柔らかくするセルフケア

↑画像をクリックで動画が観れます

 

お腹と背骨の靭帯(じんたい)を緩める
お腹が硬い状態が続くとお腹の前側を支える腱と

背骨を支える靭帯が引っ張られて硬くなるので、

まずはその腱と靭帯を緩めます。
以下の部分を爪先で切るように刺激すると緩みます。
• みぞおちの部分を「へ」の字に、恥骨の上へりを横向きに。
• 下あごの部分を十字に。
• 後頭部の出っ張た骨の下へりと尾てい骨と仙骨のつなぎめを横向きに。

 下腹部を緩めてからお腹をほぐす

 

今回、発見したのは

みぞおちの骨際と喉の関係でした。

 

左側に引っかかる筋があり

そこをはがすと喉の奥が解放された

感覚がありました。

 

水を飲んでみると明らかに

左側の方が通りが良くなっていました。

 

 

YouTube
『免疫力を高める天城流メソッド』

 

骨盤内側は、以下の部分(左右両側)を爪先で切るように刺激すると緩む。
• ほお骨の下へりを小鼻から耳のほうへ
• 第3肋骨と第4肋骨の間
• 内くるぶしの下へり
あばらのふちと骨盤のきわ(腸骨と恥骨)をおへその方に向かって、

両手の親指以外の四本を使って痛くない範囲で優しくほぐす。
最後におへそを中心に右手が下、左手を上に両手を重ね

掌で「の」の字回しにお腹を動かす。

お腹が柔らかくなると姿勢を正しやすくなります。

 

今回はどの部位をほぐしても

お腹がやわらかくなるのを感じました。

 

それだけ固まっていたということです。

そして内臓の柔らかさが

全ての滞りの原因ともいえますね。

 

左のど①

のどの左横が滞ると、痛みに過敏になる症状が出ることがある。
この症状は頚椎(けいつい)にくっついている

斜角筋群(しゃかくきんぐん)が硬くなっているのが原因で、

斜角筋群は前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋の3本がある。
この斜角筋群は身体の万能薬のような筋膜で、

この3本の筋膜を爪先と指先の間のわずかな部分を使って

「はがし」「ゆるめる」と様々な疾病の対応や

後遺症なども改善へとつながっていく。
ただし、ここの頚椎の部分は

頭から身体に多くの神経や血液・リンパなどが

つながっている繊細なところなので、

他者に行う時は強い施術や荒い対応をしてしまうと

大事に至るので十分注意すること。
自分でほぐす場合は

大事に至ることはないので優しく丁寧に行う。
左右同時に行うと柔道の絞め技のようになり、

危険なので必ず片側ずつ行う。
指の腹で押すと血管を圧迫してしまう可能性があるので、

指先と爪先のわずかな部分を使うことで

血管のほうから避けてくれるので圧迫されない。
この部分がほぐれるとかなり楽になりますが、

外からは見えない細かい部分なので、

図を観てイメージしながらほぐします。
最初はわかりにくいかもしれませんが、

慣れてくれば感触がわかるようになります。
斜角筋群の周囲には

肩甲舌骨筋(けんこうぜつこつきん)や

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)があるので、

その二つの筋肉を緩めると斜角筋群をほぐしやすくなります。

 

今回、一番身体に響いたのがこの施術でした。

うまく引っかけられると肩甲骨の奥まで響きます。

 

あの感覚はセルフケアでは再現できず

あれこれ模索中です。

 

難しい部位なので人にやるのは

おススメしません。

 

左のど② 肩甲舌骨筋・胸鎖乳突筋

肩甲舌骨筋(けんこうぜつこつきん)
前鋸筋(ぜんきょきん)を背部に向かって肋骨と肋骨の間を四本指の爪先で
猫が爪とぎをするようにほぐすと肩甲舌骨筋と中斜角筋が緩む。

 

爪でひっかくというよりも

なでるような感じでした。

 

爪が刺さる感じはなく

じんわりと剥がれていくのを

待っているように感じました。

 

うまく引っかかると

肩甲骨まで響きました。

 

YouTube
『【天城流湯治法】下顎の出っ張りが超!!簡単な施術で…!?』

 

前鋸筋が緩むと鼠径部(そけいぶ)が緩むので

足のむくみが解消されやすくなり、
第7頚椎と第1胸椎が緩むので背すじも正しやすくなります。

 

YouTube
『【臨床】長年の痛みがあっという間に解消!?天城流湯治法【ダイジェスト】』

 

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
胸鎖乳突筋は、耳の後ろの出っ張った骨から
頭がい骨の下へりの部分をはがすようにほぐすと緩む。
頭がい骨と胸鎖乳突筋がくっついている部分の
周囲を四本指を使って爪先が皮膚から滑らないように
小刻みに下に向かって剥がすようにほぐすと緩む。
 
皮膚から滑らさないようにするのがポイント
剥がすというよりゆらしほぐすイメージで
指先よりも患部がゆるむ感覚を意識しましょう。
左のど③ 斜角筋群
のどの軟骨の外へりから右手の親指の先を入れると
奥に首の骨の突起に触れることができる。
爪で皮膚を傷つけないように、
指先と爪先のわずかな部分を使って
斜角筋と骨の付着部の硬い部分を
内から外に向けて2mmほど優しく動かします。
同じ骨の前側に前斜角筋、
後ろ側に中斜角筋があるので、
2か所ずつほぐしていく。
 
全部で10か所硬くなってるところがある。
後斜角筋は中斜角筋と同じような場所にくっついている。
後斜角筋の部分は胸鎖乳突筋の後ろから
右手の親指を入れるとほぐしやすい。
 
これがとても効果的なのですが
当てるのが難しいです。
爪が刺さる感じではなく
優しくひっかけてじんわりと
剥がす感じでした。
まだ私は感覚がつかめてないので
これからです。
 
セルフケアでわからない部位は
他人にはやらない方がいいです。
線維筋痛症になっている人のほとんどが
胸椎の3番4番5番がブレていて、
施術をしても、翌日、痛みがぶり返したり、
更に痛くなってしまう事がある。
 
青線は筋肉の腱(けん)で、後頭部の中心
から外側に向かって親指の爪先で頭蓋骨
にくっついている皮膚や腱をずらして剥が
すようにすると背中がゆるむ。
同側の手を使って片側ずつほぐす。
 
後頭部をひっかくのではなく
皮膚からすべらないようにして
ゆらし剥がす感覚で小刻みに
ずらして行きます。
 
私はじんわりと背中が
温かくなるのを目安にしています。
 
首や背中の上部のストレスで
頚椎の4番がくぼむように凹むと
胸椎の3番4番5番の
動きが悪くなって丸まって猫背になる。
頸椎の3番4番5番の中心から
外側に向かって、両手の四本指の
甲側を合わせて爪先で
片側ずつ剥がすようにほぐすと
胸椎の3番4番5番がゆるむ。
仰向けに寝て行うとほぐしやすい。
 
今回、全ての施術で感じたのは
爪先が当たるような感覚がなかったことです。
 
そして痛みを伴わない優しい剥がしでした。
 
癒着と戦うのでなく
すっと一体化して
ふわりとずらして剥がすのが
最新の手技でした。
 
場所を明確にわかってもらうために
最初だけ痛みを出すやり方が
必要な場合もありますが
やはりぶつかり合わない
合気的な施術のほうがゆるみますね。
 
親指以外の四本指を使い、
二の腕の下側を外側から
骨と筋肉を引き剥がすようにして、
肘から腕の付け根までほぐすと
肩甲骨の内側の筋肉がゆるみ
胸椎の引っ張りも緩和される。
図は左側だけだが、
右側も同じようにゆるめる。
 
こちらは、ほぐされる腕に
力が入りやすいので
腕のポジショニングと
腕がだらりと脱力出来ているかを
確認しながらやりましょう。
 
剥がしてる感を得るために
ついつい腕を肘が開く方向に
内旋させながらほぐしがちです。
 
頑張ろうと思った瞬間に
余計な緊張を作ってしまうので
要注意です。
 
次回はラスト「うつ症状」についてです。
 

文中の太字は天城流湯治法の公式文書で

その下に続く普通の書体は

私の個人的な見解となります。

 

正確な流儀については今回の資料を公開している

奥田先生など師範クラスの指導者にお問い合わせください。

 

天城流湯治法 鬆身法師範 奥田 行孝
お問い合わせフォーム

↓奥田先生のやわらぎ堂HP

 
 
※現在、療養中のためセッションは
 対面、オンライン共に休止中です。
 しばらくはオンラインショップと
 メール対応でお楽しみください
 

お問い合わせ

ryukyudragonart@gmail.com

 

辰年キャンペーン開催中!!

 

公式LINEご登録の方でご希望者には

こちらのBOOKデータをプレゼント!!

「BOOKデータ希望」とメッセください

お申込みはコチラ

※天城流湯治法は日々進化しており

 現在のものと当時のデータとは異なる場合があります。

 最新情報は公式ページからお問い合わせ下さい。

 また掲載したQRコードのリンク先が切れている場合が

 ございます。予めご了承ください。

 

 

 

龍・麻・健康

「琉球ドラゴンアート」

 

極上ヘンプグッズ

image
・綾織ヘンプタオル

・綾織ヘンプシーツ

・綾織ヘンプ美肌グローブ

・かや織ヘンプストール

 

大切な方への贈り物に
大切な自分へのプレゼントに
龍と言葉のメッセージアート
「ドラゴンアート」
  
 

 

不思議な魔法の棒!!スーパーイヤシロスティック

「すりすり君」「プッシュ君」ドラゴンver好評発売中!!   

※大好評につき2週間~1ヶ月ほどお時間かかるかも・・・