2024年5月12日ファン感謝祭。


2023-2024シーズンを30勝30敗で終えたおらほのハピネッツ。


あっという間にシーズンオフに突入しました。


ハピネッツ漬けの生活でしたが、世の中は風薫る5月。


秋田市ではこの週末、藤の花が満開でした。


CSに出場していればそんな心の余裕も無かったのでしょうが、藤の花を鑑賞にふらりと小泉潟の男潟へ。

本当は花菖蒲園の方の藤棚を見たかったのですが、前日に県立博物館で熊の出没があり侵入禁止でした🐻


今年も熊に悩まされそう😭


ハピネッツの方のクマは大歓迎ですが😅


ここの藤棚がビューティフルなのは、湖に面してるとろこです。


そして、5月の秋田といえばドラゴンアイ🐉


今年も龍の目成長中。

開眼間近❗️


ところで、自由交渉リスト入りしたハピネッツのドラゴン保岡はどうなる😭


さて、本題のファン感謝祭。

一般の入場の待機列はそれ程でもありませんでした。

ファン感謝祭、ファンクラブ会員は入場無料(2階自由席)ですが会員以外は3.000円。


3.000円を払ってファン感き参加したいという人が数十人はいたという事は、明るい話題では無いでしょうか。


ファンクラブ会員の列は、アリーナの裏手まで伸びてました😱


待機列ではテレビ局がインタビュー。


その内容は、今シーズンのMVPは誰!というもの。


集計結果、MVPはタクでした。


納得😍



入場のお出迎えは木杉君のみ😅


ビッキーとハピネッツガールズは遅れて登場😭


新発売の推しセット。

選手のハンガーが復活しました。


セットの中身で「欲しい」「要らない」で意見が分かれたのがバスケット。


ハピネッツのロゴをカラーにするとか、推しセットというなら選手の背番号を入れるとか、もうちょっと何か工夫が欲しかったです。



物販。


どこもかしこも盛況で、私が唯一購入できたのはナガハマコーヒーさんのアイスコーヒーゼリー。

コーヒーゼリーではなく、アイスコーヒーゼリーしかも世界遺産というのがナイスです。


今年からハピネッツが秋田竿燈まつりに参加😆


竿燈まつりに携わってる者としては、ハピネッツが祭りに参加する事は非常に嬉しい事です😆


これがきっかけで、竿燈まつりを身近に感じてもらえたら何よりです。


しかし、伝統を重んじる祭りでありますので、選手が本当に竿燈を上げるのか、ピンクの半纏は、、、など心配はありますが😅



この日私は2階自由席から。

上の黒いのがセンタービジョンの裏側です。


規則正しく並んだパネルと配線は男心をくすぐります🤣


リボンビジョンは使われませんでした。


ハーフタイムに行われるダンスの練習。


美音子先生の声が響き渡ります❗️


「100回くらいやれば誰でも出来る」


🤣🤣🤣


チアダンスチームにもこうして指導してるんだなぁ、と思わせてくれました。


選手も練習、


スタッフも練習。


めんこい🤭


練習が終わると、ファン感のメインイベント。


先ずはチアダンスチームのパフォーマンス。


👏👏👏


選手入場。


この時モニターに表示されたのは、例の似顔絵🤣

これは誰でしょう😅


入場完了。


キャプテンのフルさんの挨拶。


上の似顔絵の人です😆


今回のファン感ではタイヨーチームとアキチームに分かれて、バスケの試合が行われました。


ルール


応援はゴーゴーハピネッツではなく、


チーム分けのためのじゃんけん。



絶対に勝ちたい両者、アキは最初にゆきおちゃんを、タイヨーはいつきちゃんを指名😅


こんな企画もありました❗️


チームアキ、選手入場。


ラーナちゃんが先頭を歩くというレアな光景😍



小栗チーム🌰


元田チーム☀️


ティップオフ🏀


この2人の対決はあんまりだ🤣🤣🤣


ちなみに3Qのティップオフ。

こちらは、ガチで勝負。


さて、今回の紅白戦のテーマが、


これはバスケなのか?いやバスケではない


という事で、色んなルールが登場🤣


先ずはIRS


色んなジャッジがライタの判断に委ねられます😅


そして、他にもいつもと違う事が多数。


ハピネッツガールズがモッパー🤣


ハーフタイムには、ダンスの披露🕺


チアダンスチームと選手.スタッフ.ブースター。


なかなか壮観😆




決めポーズ👍


これはバスケなのか?いやバスケではない、のルールの一部を紹介。


先ずは、高い高いダンクで+1点



高い高いダンクは見てて面白いのですが、続くと食指気味に😅


ライタもダンク。


途中でザックがチーム元田へ移動。


ザック、高い高いを頑張りました😅

いつきちゃん、フリースローはリングに当たれば1点。


更に、いつきちゃんに関してはシュート決まれば身長と同じ151点😱🤭



得点後、全員ゴリラポーズで+1点。後に+5点へ変更😅


福田ACはレッグプレス300kg出来るのでシュートが決まれば300点。

念入りに準備運動するものの決まらず😅


背番号の数だけ得点。

背番号1のワン君、半ばヤケクソでダンク連発🤣


こんなに見せ場を作っても


1点


151点との差🤣🤣



選手が指名したブースターが得点すれば5点。

ブースターのタオルPRタイムがあり、クマコーが選んだのは、


ハピ友さんでした😍


#11


選手に迎え入れられるハピ友さん。


期せずして、推しとツーショットとなったハピ友さん。

この写真を送ると、


「遺影にする」


と返信がありました🤣🤣


頑張れ〜


シュート決まった〜‼️


選手大喜び😆


祝福の拍手👏


アキと握手。


推しと握手❤️❤️❤️❤️

絶命したそうです(笑)


その他には、ゆきおちゃんに関しては体重と同じ数だけ得点、なんてのもありました😅



ライタとミックACの可愛いじゃんけん?😅


試合は進み、

フライアゲイン(=´∀`)人(´∀`=)


ザックもフラアゲ参加。

しかし、タクに呼び戻されました🤣



そんなこんなで試合終了。

この点数🤣🤣


両チームキャプテンへインタビュー。


アキからこの日のMVP発表😎


MVPは、


いつきちゃん



両チーム最多の151得点。


3万円分の食事券で寿司を食べに行くそうです🍣


その後タイヨーがマイクを持ち、


5月7日に誕生日を迎えたクマコー先輩のお祝い、という事でクマコーにマイクを渡すと、


クマコーから、

「実は逆ドッキリで‼️」

と衝撃の一言。


卒業式に出席出来なかったタイヨーへ卒業証書授与。


3月に東海大学を卒業したタイヨー。


卒業式を蹴ってハピネッツを優先してくれてありがとうございます。


東海大学卒の選手は、ヨシアキ、タク、フルさん、そしてタイヨーと4人おります。


ハピネッツは東海大学率高しです😎


タイヨーの卒業を祝って📷


その後、一度選手が退場し、


再入場。


ほっともっと賞の表彰式。


バスケットライブのファイヤー🔥の多かった上位3選手が表彰されます。


5000円のお食事券はハピネッツガールズさとまいから🥰


リュートの分はビッキーが代理。


ここからが、切なくなる時間帯🥺


全選手、スタッフからの挨拶。





ライタは来シーズンもハピネッツでプレーする事をポロリ。










「何処かで会いましょう。」

波紋を呼ぶ😭😭
















秋田県民歌




1.2.3ゴーハピネッツ!


ライタに抱きつくいシゲ😅


こうして、今シーズンのファン感は終わりました😭


終わってしまった😭



もう少し続きます。


その後、私はサイン会に参加。


待ってると、お見送りを終えたビッキー達が戻ってきました。


コートの上では、スタッフ、ボランティアさん達が撤収作業。


椅子を片付けたり、シールを剥がしたりしてる姿を見て『こうして夢の空間を作っているんだな』としみじみ。


サインをして貰う物はブースターが準備するのですが、常識の範囲内であれば何でもOK。

多いのはユニフォームや色紙。

そしてスマホケース、帽子、鞄など多種多様。


なんにしようかと迷った挙げ句、私が選んだのは


アクリル板


シーズン後半から、試合後選手がカメラの前に設置されたアクリル板にサインしてるのを見ててパクリました😅


皆さん、真剣にサイン✍️


16箇所のスペース中何処に書いてもらうかは選手にお任せでしたが、四隅から先に埋まってゆきました。


このアクリル板は、当日隣のダイユーエイトに駆け込んで購入😅


完成品はこんな感じ❗️


その日の気分によって、背景をピンクにしたりと夢は広がります😊


我ながらナイスなアイディアと思ったのですが、上には上がおりました。


それは、ハピ友さんの


ヘルメット

(ハピ友さんは女性です。)


災害ボランティアに行く時に使ってるヘルメットとの事。


ハピネッツの選手に守られてる感がありこれは心強い💪


このハピ友さんから、実際に能登半島地震のボランティアに行った時の宿泊先の画像を見せて貰いました。


そこにはハピネッツがグッズとして販売したランタンや保温ブランケットなどが所狭しと並んでおり、


「ハピネッツって防災のグッズ結構出して、こういう時に役に立つよ」との事。


そんな話をしてると、いよいよ最後の時。


お見送り👋


こうして、今シーズンのファン感謝祭は終わりました。


ファン感はファンに感謝するイベントなのかもしれませんが、私としてはハピネッツに感謝するイベントです。


ハピネッツの選手、スタッフ、ハピ友さん、ハピネッツに関わる全ての人達に感謝して、今回のブログを締めたいと思います。

ゴーゴーハピネッツ\(^o^)/
🔚



第0Q

ハピトモさんから「ファン感の前夜に🍻やりましょうよ!」と誘われて、第0Qに参加しました。

会場はこちら。


シーズン最後はここしか無いでしょう😅


\焼肉レストラン大昌園/


先ずは乾杯🍻


ファン感のために、関東から前日移動で来られたハピブーさん4名。


こうして秋田に来ていただけるのは、ありがたい限りです🥹


そのうち1人は秋田の人で、仕事で関東に住んでるとの事でしたが、驚く事に秋田の家は私の近所😅


私の事を「子供の運動会で見かけた事ある」なんて言われて、世間は狭いと思いました😅


油断ならない🤭


今回は飲み放題つきで7.700円のコースです。


これでもかという位に高級なお肉が出て来ます🤤


おりしもこの時間帯はCSクォーターファイナル。

食べなきゃいけない、あの試合もこの試合も気になる、で忙しい🤭


海鮮、パジャン、チヂミ、冷麺。


冷麺は器が変わりましたね😆


涼しげな感じがします。


美味しい料理に舌鼓を打ち、今シーズンの振り返りや明日のファン感の話で盛り上がってると、


大昌園ご担当者登場❤️


群馬クレインサンダースのスポンサーでもある大昌園さん。


ご担当者様は今シーズンのアウェイ群馬戦に行かれました。


その時の様子をブースター目線そしてスポンサー目線で教えて頂き、行った事のない私にとっては非常に新鮮でした。


4月に行われたアウェイ群馬戦はまだ記憶に新しいと思いますが、GAME1は59-89で大敗😭


大昌園さんは両チームのスポンサーであられますので、ご担当者様もこの対決に関してはある意味平等な立場で楽しめると思ってたようですが、その気持ちは


「20点差まで」


だったようで、それ以降の内容は記憶に無いようでした😖


GAME2は101-72で大勝したものの、ご担当者様は試合ではなく伊香保温泉に行かれたため、今シーズンの群馬戦は苦い思い出しか残らなかったようです😅



続いてはライスナー選手。


以前ライスナー選手が大昌園に来られた時、ご担当者との会話の中で、


「hope」と「akita」というワードを聞いたとの事。


そこで、英検何級というネタで我々の笑いを誘うのですが、そのリスニングの通りライスナーは来シーズンもハピネッツでプレーする事となりました👍👍


とても明るい話題。


冴え渡るご担当者様のトークですが、ここまでは前振りと思う位、最後の話題はでハピブー驚愕でした😅


登場人物は中山拓哉選手。


ある出来事があり、ご担当者様からタクヘお礼のLINEを入れたそうです。


そのタクからの返信に書かれてたのが


「なんもです」

「なんもです」

神奈川県出身のタクが

「なんもです」

大昌園が沸きました🤣

秋田の人で無いと理解し難いのですが、この『なんも』という秋田弁の使い方100点満点💯

なんもを使うシチュエーション、タイミング、目上年上の人に対して『です』を付ける事、全てが正解秋田県民レベル。

ご担当様とタクとのLINEのやり取りで、この場合タクが送るべき秋田弁は「なんも」「なんもだ」「なんもだす」どれも違います。

そして、秋田弁を知ってる県外の人であってもなかなか使い難いのが「なんも」

中山拓哉が

「なんもです」

これはもう、秋田永住フラグではないでしょうか😅


秋田県民歌で締め。


宴会後の県民歌でいつもいいなと思うのが手拍子👏


県民歌はある意味国歌のような位置付けなので、ハピネッツやその他の公的な場で歌う時は手拍子は入れません。


それが、酒が入ると手拍子をつけて民謡でも歌うかのごとく盛り上がります。


そんな県民歌ですが今シーズンからのハピブーさんは、歌えるまでにはなってませんでしたので、スマホで歌詞を確認😅

お付き合い頂き有難い限りです😭


記念写真その1


記念写真その2

ほろ酔いの人から怪しい人まで😇



こうしてファン感前夜をハピ友さんと楽しく過ごしました☺️


さて、小生のブログですが2月のアルバルク戦以降更新が止まっておりました。

3月〜4月は家庭の事情で忙しく、その後スマホの機種変更等があり、ブログをアップする余裕がありませんでした。

アップはしてないものの、作ってはおりましたのでシーズンオフに細々とアップしてゆきます。