【ハピネッツの公式ホームページに有りそうで無い情報をブースター目線で紹介】
というブログを以前はシーズン毎にアップしておりました。
 
しかし、コロナ禍で「秋田に来て」と言い難い時期が続き、
その間に秋田やハピネッツに関するネットの情報も増え、
改めてブログにする必要もないかと思っておりました。
 
が、一部(ごく少数😅)の方から要望があったこと、
ゲストチームの人達の知りたい情報と今まで提供してた内容に乖離があったこと、
等の理由により今回再編集しアップする事としました。
 

目次
 

  1.CNAアリーナへのアクセス

 ①秋田駅から
・徒歩

秋田駅~CNAアリーナは約4km、徒歩約1時間。

 

CNAアリーナまでの道路は千秋公園~竿燈大通り~県庁・市役所~八橋運動公園(サッカースタジアム・県立体育館)と歩道が整備されててウォーキングには良いルートです。

 

・タクシー
運転手さんに「CNAアリーナ」もしくは「市立体育館」とお伝え下さい。
(約20分、約2.000円)
 
帰り
アリーナ内総合案内の近くにタクシー会社直通の電話がありますので、事前に予約される事をお勧めします。
 
タクシーがつかまらない時の裏技。
・アリーナの目の前にタクシーの燃料スタンドがあり、タクシーが燃料補給のために出入りしております。空車でタクシー側がOKであれば、そこでタクシーに乗る事も可能です。

・バス
 CNAアリーナには秋田駅西口から路線バスが出ております。
(駅からアリーナへののシャトルバスは無し)
西口とは新幹線改札を出て右手
 
その途中にはコインロッカーが2ヶ所あります。
コインロッカーを過ぎると1階へ降りる階段とエスカレーターがあります。
 
バス乗り場は、3番線です
秋田杉で作られたバス停の棟が4棟あり、駅側から2つ目の時計のある所です。
3番線は奥の方。
3番線
 
3番線の時刻表
 
3番線から発車するバス路線は2つ(『臨海営業所行き』と『県立プール行き』)ありますが、全てCNAアリーナに停車します。
 
⚠️時間通りに来ない時があります。そんな時は少し待ちましょう。
⚠️降りるバス停の名称はCNAアリーナでなく『市立体育館前』です。
⚠️4つ前のバス停が『県立体育館前』なので、間違って県立で下車しないように。
 
秋田駅西口~CNAアリーナは15分、310円。
 
ところが、この路線30分に1本位しかありません😅
「待ってられない!」という場合、隣の2番線から【県庁中央交通線】に乗り【山王交番前】で下車して徒歩というルートもあります。
・ピンクの塗りつぶしが2番線発。
・秋田駅西口~山王交番前は12分、260円。
・山王交番前〜CNAアリーナは約1km徒歩15分。
・このルートだと12分多く掛りますが、バス停で待ってるより早く着く場合があります。
 
上級者編
・CNAアリーナ近くを通るバス路線は他にもあります。
・5番線から出発する【将軍野線】
帝石前で下車すると、CNAアリーナまでは徒歩約5分。
 
以下は秋田中央交通のバス使用方法
・乗車時に整理券を取り、降車時に料金を払います。
・車内での両替は千円札のみです。
・suica等交通系ICカードが使用可能です。
 
帰り
 市立体育館前バス停から乗車します。
 

時刻表

非常に少ないです😣
 
夜(18時または19時)開催の場合は試合終了後に路線バスが1台増発されます。
 

・試合開始が14時の場合、試合後のセレモニーまでアリーナに滞在した場合、実質17:08発の1本しかありません。

・17:08発に乗り遅れた場合は徒歩で臨海十字路まで行き【秋田駅西口行き】に乗車下さい。
 
臨海十字路の時刻表
 
⚠️臨海十字路には【秋田駅西口行き】の他のバスも停車します。

②車
 カーナビを『CNAアリーナ秋田』にセット
住所  秋田市八橋本町六丁目12-20
☎️ 018-866-2600
 
・CNAアリーナの駐車場(約380台)は早い時間帯に満車になります。
(14時開始の試合(10時45分開場)ですと、最近では9時頃には満車になるようです)
・周囲に複数の臨時駐車場がありますが、それらも開場時間には満車になるようです。
・その場合は、臨時駐車場の秋田プライウッドまたはこまちスタジアムへ停めてシャトルバスの使用となります。
 
以上の駐車場は全て無料ですが、有料でもいい(一般的にはそうなんでしょうが😅)という人には以下。
(CNAアリーナ周辺にはコインパーキングはありません)

「軒先パーキング」

・ハピネッツ社のHPにも掲載されております。
・CNAアリーナ周辺に5箇所あり。
 
「タイムズのB」
・ハピネッツ社のHPに掲載無し。
・現状CNAアリーナ周辺には1箇所しかありませんが、アリーナに一番近いです。
 
上記が満車になった時
少し離れますが秋田県庁と秋田市役所駐車場は休日無料解放されます。
・県庁(約250台)市役所(約250台)
・県庁~CNAアリーナは約2km(徒歩30分位)ですが、先に紹介したバス路線になってますのでバスでの移動も可。
・その場合は「臨海営業所行き」か「県立プール行き」に乗車下さい。
・また、県庁・市役所の周辺にはコインパーキング多数あります。
 
**アリーナ周辺の商業施設への無断駐車は絶対に止めましょう🙅🙅🙅**

③秋田空港より
・秋田空港からCNAアリーナは約20km。
バス、レンタカー、タクシーでの移動が一般的です。
・空港~秋田駅は約40分で、バスは950円タクシーだと約7.000円。
 
・秋田駅には寄らなくていいから、CNAアリーナに安く早く到着したい人へのお薦めは「秋田エアポートライナー」です。
予約制、乗り合いになりますが、3.000円/人でCNAへ直行してくれます。
・予約内容は「速籠号の秋田市内A地区」です。
 

  2.CNAアリーナ案内

アリーナに関する多くの事はハピネッツのホームページやゲームプログラムに記載されておりますので、それ以外の事を紹介。

①屋外トイレ

・正確にはアリーナの中に位置しておりますが出入り口がアリーナの外にあるので、開場する前等に使用出来ます。
・アリーナ北側(先行入場の待機列側)にあります。
・同じような入口(実際には窓)が並んでいるので、間違い探し的要素あり😅

②手荷物預かり
 ・手荷物の預かりはアリーナ入って左手の総合案内にて行なっております(無料)

③キッズ用クッション貸し出し
・子供の視界確保等のために椅子に置くクッション。
・こちらも同じく総合案内にて貸し出し(無料)

④3階ジョギングコース
・アリーナの3階は、1周250mのジョギングコースになっており、ハピネッツの時も解放されております。
・運動不足解消に散歩など🏃
・休憩時の椅子もあります。
⚠️2023シーズンはここをロードトレイン「ビッキー号」が走ってるので交通事故に合わないよう注意

⑤公衆無線LANサービス
・CNAアリーナでは秋田市が提供するフリーwifiが使えます。
・サービス名(SSID名):Akita-City_WiFi

⑥観戦マナー
 これはハピネッツに限らずですが。

  3.CNAアリーナ周辺案内

CNAアリーナは秋田市の郊外に位置しており、他チームのアリーナのように、近くにカフェや時間を潰せる施設は少ないです。
少しでも観戦の役に立ちそうなお店や秋田県ローカルなお店をピックアップしてみました。
概略図

①ダイユーエイト

・主に東日本で展開してるホームセンター。
・CNAアリーナの隣。
・ハピネッツの臨時駐車場にもなっております(駐車場は場所に制限あり)

②スーパードラッグアサヒ
・青森・岩手・秋田で展開してるドラッグストア
・CNAアリーナの隣

③タケダスポーツ
・福島を除く東北地方で展開してるスポーツ用品店
・CNAアリーナの隣

④ローソン 
・一番近いコンビニです
・CNAアリーナから徒歩2分

⑤ショッピングセンターパブリ
CNAアリーナから徒歩約5分のショッピングセンター。
・スーパーマルダイ(秋田市のみのスーパー)
・ホームセンターサンデー(東北地方で展開)
・文教堂 (書店)
・セリア(100円ショップ)
・cutーA(理容室)
・ミスタードーナツ
・コメダ珈琲店
・三宝亭(ラーメンのチェーン店)
・南部屋敷(蕎麦屋のチェーン店。福島県を除く東北地方で展開)

⑥中華料理盛(さかり)
・ CNAアリーナから徒歩約10分
・ここのレバニラ炒めは『レバーが嫌いで食べられない人でも食べられた。』その嫌いな人が「美味しい」と言う位の品。
・お昼のみ営業で日曜日休み。
・開店(11時)と共に満車になる日もあるため、先にCNAアリーナに駐車して歩いて来るか、秋田駅から来られるならタクシーで盛に来て、食後徒歩でCNAアリーナへ向かう等の方法がお奨めです。

⑦まちのお菓子屋にこり
・秋田産食材を使ったお菓子が人気。
・お土産にも最適。
・CNAアリーナから徒歩約20分

⑧ユーランドホテル八橋
http://youland.jp
・CNAアリーナから徒歩約15分。
・スーパー銭湯 + ホテル + カプセルホテル 
・食事も出来ます。美味しいです😋

⑨ポンドール
・秋田市川尻町大川反170−82
・CNAアリーナから徒歩約15分。
・かおる堂の工場敷地内に店舗があり、お菓子のアウトレット品等も時々販売されます。
・かおる堂の他に杉山寿山堂、一乃穂といった秋田で有名なお菓子屋さんの商品も揃っており、秋田土産に最適。
・営業時間は9時~16時、日曜日は休業。

⑩秋田いなふく米菓 直売所
・秋田市川尻町大川反170-1
・CNAアリーナから徒歩約20分。
・秋田米を使ったせんべいやおかきのアウトレット。
・秋田土産のまとめ買いに最適です。
・営業時間は9時~16時30分、日曜日は休業。

⑪たけや製パン 直売所
・秋田市川尻町大川反233−64
・CNAアリーナから徒歩約25分。
・ハピネッツのアリーナでお馴染みのたけや製パンの直売所(パンのアウトレット)
・営業時間は7時~14時、日曜日は休業。
・パン、バナナボートの自動販売機あり。

  4.第5Qにお薦めのお店

ハピネッツにお越しの際は、秋田の美味しいものを召しあがり下さい😄
ハピブーが良く行くお店や秋田の郷土料理を提供してるお店をピックアップしました。
①焼肉レストラン大昌園
・ハピネッツのオフィシャルパートナー。
・ハピネッツの選手はもとよりゲストチームの選手も訪れる焼肉屋さん。
・大昌園のご担当者(twitter担)は、大のバスケ好き。

②ビアバールあくら
・ハピネッツ社が運営するクラフトビールの店。
・秋田県横手市産のホップを使った数種類のクラフトビールや秋田産食材の料理があります。

③秋田長屋酒場、秋田番屋酒場、秋田川反漁屋酒場、いろり家秋田川反店
・何れもマルトミ水産のチェーン店居酒屋。
・秋田の郷土料理は一通り揃っております。
・いろり家秋田川反店以外のお店では、なまはげのショーがあります。
光と音の演出や秋田弁の通訳がいたりと、楽しめること間違いなしです👹
フレンドリーななまはげなので、遠慮せず記念撮影して下さい。

③秋田きりたんぽ屋
・こちらも上と同じマルトミ水産のチェーン店居酒屋。
・店頭できりたんぽ作って(焼いて)ます。
・店員さんの秋田弁による紙芝居も人気😊

⑤その他
以下のお店は、当日でも郷土料理のコースの注文が出来るため、アリーナで「この後一杯行きますか」と意気投合した時等にお薦め。
・本家あべや 秋田店
・寛文五年堂 秋田店
また、秋田駅ビルの中だと1階の『いさばや』は1時間飲み放題980円なので、第5Qの時間まで時間がある時等に。

⑥秋田ノーザンハピネッツ BOOST SHOP
・チケットやクラブ会員の会員証提示でサービスを受けられるお店もあります。
・私もお店に迷った時は、このBOOST SHOPから選んでおります。

ここに紹介した飲食店はほんの一部です。
・比較的メジャーで、それなりのキャパがあり、県外の方が気軽に入れそうなお店をピックアップしました。
・秋田には、個人経営のお店から料亭までまだまだ沢山のお店があります。
秋田の美味しい物を沢山召し上がって下さい❗
 
ちなみに、秋田名物(名産)と呼ばれる食べ物は、
きりたんぽ、比内地鶏、稲庭うどん、いぶりがっこ、鰰(はたはた)、しょつる鍋、じゅんさい、とんぶり、ぎばさ、ちょろぎ、ババヘラ、バター餅、等々。
更に。横道にそれますが、秋田出身の有名人・著名人は、
佐々木希、生駒里奈、柳葉敏郎、壇蜜、岡部大、藤あや子、高橋優、加藤夏希、桜田淳子、鳥居みゆき、落合博満、菅義偉、明石康、桜庭和志、ディック東郷

  5.秋田市他の見処

観光スポット等を紹介。
秋田市(千秋公園、ねぶり流し館、秋田県立美術館、赤レンガ郷土館、秋田市民市場、秋田国際ダリア園、ノーザンゲートスクエア)
由利本荘市、男鹿市、仙北市、能代市、大館市、にかほ市、横手市
①千秋公園
・秋田駅から徒歩約5分。
・公園内には彌高(いやたか)神社があり、境内にはハピネッツの必勝祈願の絵馬があります。
・公園外周のお濠では現在遊歩道の工事中。

②ねぶり流し館
・東北三大祭りの『竿燈祭り』の体験ができます。
・ここで「竿燈ってこんな感じか」と思われたら、次は是非8月3.4.5.6日の竿燈祭りにお越し下さい🌾
 
ねぶり流し館までの移動は、中心市街地循環バスの『ぐるる』が便利です。
秋田駅から焼肉レストラン大昌園に行くときも『ぐるる』使用可。(その場合【五丁目橋】下車)

③秋田県立美術館
・高さ3.5m幅20mの大壁画、藤田嗣治の『秋田の行事』は圧巻。
・2013年JR東日本のディスティネーションキャンペーンで吉永小百合さんが『大人になったらしたいこと』で訪れております。

④赤レンガ郷土館
・明治45年に完成した旧秋田銀行本店。
・国の重要文化財に指定。
・内外装とも、とても趣があります。

⑤秋田市民市場
・秋田駅から徒歩約5分。
・秋田の食材が揃っております。
・丼に市場内の自分の好きな食材を集めて作るのっけ丼が出来ます。

⑥ポートタワーセリオン
・CNAアリーナから車で約15分。
・地上100mの展望台への入場は無料。
・タワーに隣接するセリオンリスタには、ドキュメント72時間で放送されたうどんの自動販売機あり。
・展望台には地元金足農業出身、現オリックスの吉田輝星選手のサインがあります。

⑦秋田国際ダリア園
・CNAアリーナから車で約30分。
・開園期間は8月13日~11月上旬。
・日本を代表するダリア育種家の鷲澤氏が育てたダリア700種7000株のダリアが咲き誇る日本有数のダリア園。
・秋田のブランドダリアNAMAHAGEダリア多数。
・ハピネッツをイメージして開発された『NAMAHAGEハピネッツ』
NAMAHAGEハピネッツ

⑧ノーザンゲートスクエア
・秋田駅東口に隣接するスポーツ施設
・ハピネッツやJR東日本ペッカーズ等の練習拠点
・ガラス張りになっており、練習風景見学可
・ハピネッツのこっぺぱん屋のハチトニ製パンも隣接

以下は秋田市外
⑧由利本荘市
・秋田市から約30分
・道の駅岩城(ハピネッツが指定管理者となってる道の駅)
海まで徒歩0分、温泉もあります。
JR羽越本線【岩城みなと駅】から徒歩2分。

⑨男鹿半島
・秋田市から約1時間
・ゴジラ岩
・鵜ノ崎海岸(秋田のウユニ塩湖)
・なまはげ館
・寒風山
・男鹿水族館GAO
・入道崎

⑩仙北市
・秋田市から約1~2時間
・角館の武家屋敷通り
・田沢湖
・乳頭温泉郷

⑪能代市
・秋田市から約1時間
能代バスケミュージアム
Bリーグ、Wリーグ、高校バスケ、スラムダンク等バスケに関する資料多数。
 
道の駅ふたつい
・バスケットコートあり(冬季使用不可)
・ハピネッツのアリーナグルメでお馴染みの桃豚さんが出店(ぶたんぽあり😋)
そして、能代に行かれたならばセキトの志んこ餅を是非
 セキトの志んこ餅、県外の人に「赤福のような」と説明するのですが、心の中では「赤福が志んこ餅のよう」と思ってます😅

⑫大館市
・秋田市から約2時
忠犬ハチ公(秋田犬)生誕の地が大館市
・秋田犬の里(秋田犬が沢山😆🐕)
・秋田犬会館(X(twitter)での発信が凄い🥰🥰)

⑬にかほ市
・秋田市から約1.5時間
・TDK歴史みらい館
・鳥海ブルーライン
・にかほ高原 土田牧場(&チーズトースト🤤)

⑭横手市
・秋田市から約2時間
・フレンドールのメロンパン
・まんが美術館
・増田の町並み(重要伝統的建造物群保存地区)
・あきたふるさと村
・かまくら館

  6.秋田グルメ

①美味しい秋田米
秋田は米処🌾
美味しいお米が沢山ありますが、いざ秋田米を食べようと思っても、お店を見つけるのが意外と大変。(殆どの飲食店で秋田米を提供してると思いますが😅)
手軽に確実に美味しい秋田米を食べるならば、秋田駅前のビルの地下にあるおにぎり一文字がお薦め。

②きりたんぽ
・美味しい秋田米を使って作られるのがきりたんぽ。
・先に紹介した第5Qにお薦めの店の他、秋田の郷土料理店で食べる事が出来ます。
・たんぽに欠かせないのがせり。湯沢市三関(みつせき)産のせりは美味しくて、むしろせりのためにたんぽを食べてると言っても過言ではありません😂

③比内地鶏
・日本三大地鶏の比内地鶏
・過去に色々あり、比内地鶏の提供に関しては現在は認証(登録)制度になっております。
・秋田駅周辺では、
 本家あべや秋田店(エリアなかいち)、秋田比内地鶏や(秋田駅2F)、無限堂(稲庭うどん)、佐藤養助(稲庭うどん)等
・人気が高いのは本家あべや秋田店と秋田比内地鶏や。
 
秋田市外
大館市:道の駅ひない、秋田比内や大館店
北秋田市:手打ち蕎麦と比内地鶏いな穂
仙北市:お食事処桜の里本店、食処かくのだて さくら小路

④いぶりがっこ
・燻製した大根の漬物
・チーズとの相性が抜群
・以前ハピネッツのホームゲームで紹介されたレシピ

⑤稲庭うどん
・日本三大饂飩の稲庭うどん。
・本場は県南の湯沢市ですが、秋田市でも同品質のものを味わう事が出来ます。
・以下の3店は秋田でメジャーな稲庭うどん屋さんで、味に間違いはありません。
・佐藤養助
秋田2階と西武秋田店の地下にあります。
・無限堂
秋田駅から徒歩約3分。

・寛分五年堂

秋田駅から徒歩約10分。
 
何れのお店でも、初めて稲庭うどんを食される方には「冷たい麺」をお薦めします。

⑥ラーメン
・秘密の◯◯ショー等の全国放送で秋田のラーメンが取り上げられるようになりました。
・比較的有名と思われる、秋田のラーメンを紹介します。
チャイナタウン
・名物はみそチャンポン

末廣ラーメン
・秋田駅前と山王(市役所近く)の2店舗あり

竹本商店 つけ麺開拓舎
・JR土崎駅(秋田駅から2駅)から約1km、徒歩約15分。

十文字ラーメン
・県南の横手市に『十文字ラーメン』というご当地ラーメンがあります。
・十文字ラーメンが秋田市内で食べられるのが、支那そば伊藤。
・秋田市民市場内にあります。

  7.秋田のお土産

 最近は何処の地でもそうですが、お土産は沢山種類があって迷います。
仕事柄、県外の人へお土産を買う機会が多いのですが、喜ばれる物は下記の何れかの条件を備えております。
・見て秋田と分かるもの。
・秋田にちなんだ食材を使ってるもの。
・古くからあるもの。
①なまはげのおくりもの
・インパクトあるパッケージで、不思議な食感のお米のサブレ。
・CNAアリーナ徒歩20分の【まちのお菓子屋にこり】のお菓子。秋田駅、空港等でも販売。

②一乃穂のしとぎ豆がき
・秋田のお米を使ったおかき。
・秋田駅、空港等で販売。

③金萬
・秋田らしさはパッケージが稲穂の色をしてる位ですが、50年以上前から販売されており「秋田土産といえば『金萬』」という位知名度は高いです。
・生、パック、個別包装の3種類ありますが、当日・翌日に食べられるならば生がお薦めです。

④あつみのかりん糖
・にかほ市の渥美菓子店で販売してるかりん糖
・渥美菓子店では卸販売をしてないので、販売業者は直接渥美菓子店に買いにゆきます。
・渥美菓子店での販売価格420円
・夏場の販売無し
・渥美菓子店以外で売ってる所(私が知ってる範囲)
 にかほ市:にかほ陣屋渥、道の駅象潟
 由利本荘市:道の駅岩城、道の駅西目、ナイスアリーナ売店(ラウンジ鳥海)、グランマート本荘南店
 秋田市:秋田空港売店、秋田駅1階(みんなのやさい畑)、秋田市民市場メイト、アトリオ地下(秋田県産品プラザ)、秋田まるごと市場、中田商店(駅前の八百屋)、せきや(通町のスーパー)

⑤バター餅
・北秋田市発祥(マタギの保存食)
・餅という名前ですが焼くと無くなります😅(そのままお召し上がり下さい)
・元々は北秋田市の一部で作られておりましたが、秘密の◯◯ショーで火が着き秋田県内で広く作られるようになりました。
そのため味も色々ですが、昔ながらの製法で作られている【日本バター餅協会認定】のバター餅ならば安心。

⑥花膳の鶏めし
・お土産ではありませんが、秋田で駅弁といえば花善。
・帰りの新幹線車内でお召し上がりください。

⑦日本酒
・秋田は米処、酒処、美味しい日本酒が沢山あります。
・日本酒は秋田駅、秋田空港等でも購入出来ますが、少しレアな日本酒をお求めならば下記の3店がお薦めです。
酒店まるひこ
菅久商店
地酒の村井

地酒の村井 (jizakenomurai.com)

 ・CNAアリーナ徒歩約20分
 
何れのお店の店員さんもお酒に詳しい気さくな人なので「XXXを探してる。」とか「こんな酒が欲しい。」とストレートに質問してみて下さい。

⑧秋田犬(『あきたいぬ』と読みます)
・お土産としての持ち帰りは無理ですが😅
・秋田犬はハピネッツの試合会場にも時々訪れ、ハピネッツを応援してくれます。

以上のお土産(一部除く)は秋田空港、秋田駅の他に下記のお店でも販売されております。
①あきた県産品プラザ
②秋田まるごと市場
③ポートタワーセリオン
 
また、下記は秋田ローカルのスーパーで、地元の食品を多数取り扱っております。
きりたんぽ、比内地鶏、三関せり、とんぶり等お土産屋さんより新鮮な品をで安く買えると思います。
・グランマート・タカヤナギ(e-takayanagi.com)
・マルダイ(marudai-akita.jp)
 
以上内容に間違いや不備があれば大変申し訳ありません🙇
秋田初上陸の方にとって、旅行の一助になれば幸いです。
最後に、本ブログ作成にあたり情報や写真を提供頂いたハピ友さん、ゲストチームのブースター・ファンの皆様に深く感謝致します🙇
 
へば、まんつ~  (^_^)/
🔚
後書き
今回4年振りに本内容のブログを作成しましたが、前回と比較し変わったもの(増減)が沢山ありました。
減ったものといえば、アクセス関係ではバスの本数は7割位に減り、臨時駐車場もヤマダ電機やJAビルが使用不可に。また、第5Qで足繁く通ってた飲食店も数店閉店しておりました。
増えたのはバスの運賃、タクシー代等と物価高による嬉しくないものが目立った一方、秋田プライウッドやこまちスタジアムからのシャトルバスが新設され、あくらビールやハチトニ製パン、道の駅岩城等ハピネッツ社の経営は拡大。
プラスマイナスのトータルはどちらになったかは、何とも判断が難しいところです
 
コロナ禍の間もゲストチームのブースター、ファンの方との交流は行っており、そこで感じたのは私が今まで気にもしてなかった秋田に関する事(物)に対し「えっ、こんなのに関心を示すの!!」というのが意外に多かった、という事です。
逆にこちらが「これは秋田らしくて良いだろう!!」とプレゼンしたものが興味が薄そうだったり。
どちらにしても私にとっては非常に有益で勉強になりました。こんな事でもなければ、地元秋田に興味を持つ事もなかったと思います。そういう機会を与えてくれたハピネッツには感謝。