スマホの使い過ぎで脳がパンクするかも 気を付けて | リアルONE-PIECE 自分の信じた道を突き進む!!!本音を言い続ける!

リアルONE-PIECE 自分の信じた道を突き進む!!!本音を言い続ける!

リアルONE-PIECE 言いたい事をはっきり言う 自分の信じた道を突き進む。偽善者にはなりたくない!本音を言い続ける!






スマホの使い過ぎで体力減少だけじゃないみたいです

子供の脳には特に影響ありそう

気を付けて下さい

信じるか信じないかは親次第でしょうが

今後5Gが来たら、様々な問題も言われています

通信速度100倍
情報量1000倍とか

脳がパンクするか、脳はもっと凄いか分かりませんが

スポーツでも何でも同じ、鍛えると酷使するの違いが分かってない人が多い

鍛えたら成長するけど、無理やり強制強要でやらせ過ぎると、限界超えて壊れますからね

この違い分かってない、親や指導者が多過ぎます
だから子供や部下は潰されるのです


私的に、速読術はやってませんが、以前見た情報番組で、文庫本を5分間バラバラバラっとめくるだけ、読むんじゃなくて高速で、分かりますかね?(^^;)やるだけで動体視力上がるって

やってみたけど、ありそうです

脳は、読んでなくても、読めてなくても、あの高速でも脳に入れようとしてると言うか、高速に慣れようとしてギアを上げると言うか、説明出来ないけど(^^;)

私の記事にも書いた様に、脳に知識を詰め込まなくても、情報や知識はスマホで事足りる

問題は前頭葉とか小脳とか、情報処理の部分が大事かなと

ここがしっかりしてれば、良いのかなと

脳のマルチタスクもそうで、賛否両論ですが

やはり、すぐに脳がパンクする人、頭の回転が遅い人、は特に、ながら運転は危険なんだと思いました

脳はいくらでも鍛えられると思ってる方の人間ですが、フラッシュ暗算とか出来る人、すご過ぎだと思います(^^;)

私は、脳の休め方が苦手だと思うくらい、いつも何か考えています(^^;)

寝てても、起きたら頭痛がするくらい(^^;)

寝ても脳休めてないのかよって(^^;)

休息も大事なのにな(^^;)