イギリスに住む、トリリンガル(英仏日)家庭の四コマブログです。

 

 

昨日、TVをつけたら、

 

行かないで!

 

という日本語が、視界に飛び込んできました。

画像元はITVニュース記事から

 

見えます~?

イギリスの議会議事堂前で、日本語の垂れ幕。

 

ホンダは先月、スウィンドン工場を閉鎖する計画を発表 していて、

計画を破棄するように、と議会議事堂で集会がありました。

 

昨日のBBCのテレビニュースでも、トップ記事の一つで、大きな扱いでした。

 

計画は、EU離脱と関係なし、ホンダは言っていますが、

まあ、その関連を思いますよね、、、。

ちなみにスウィンドンは、半数以上、離脱に投票しています。(54.7%)

 

離脱するんだったら、ヨーロッパマーケットに対するのハブ工場として機能しないでしょうし、

ホンダが言う通り、関係ないにしても、

自動車業界は、EV、HEV、自動運転などなど、怒涛の変化に対応するの大変だわ、

加えて、

もうすぐ、ヨーロッパでもきっつい規制が始まるので、

規制を通る自動車を作るのも大変でしょうし、

イギリスの不透明な情勢は、不利ですね。

 

 

そしてもう一つ。

行かないで!どらえもーーん。

 

なんですが、、、

ドラゼミを一年続けていましたが、とうとう終了です!

ドラゼミ自体が終了だそうです。

 

ごめん、のび太くん。

 

日本生まれ、日本育ちののび太くんだって(のび太くんだからこそ、か?)

自分の名前の漢字すら間違うんだから、

そりゃー、継承語で海外で勉強していたら、難しいよ、と、

 

踏み台に

 

させて頂きました。

言い方。。。

なんですが、のび太くんのおかげでモチベキープしております 笑

 

 

毎日、勉強するのも大変かと思ったんですが、

無理なくこなせる分量なので大丈夫でした。

過去記事: 宿題じゃない家庭学習、重荷になっている?

 

 

半年後(7か月後)に比較

過去記事: トリリンガルっ子の日本語「読み」の伸び

 

一年前とは格段に日本語の読み書きは伸びました。

お世話になりました!ドラえもん!

 

 

ドラゼミの後は、まなびwith 教材ダウンロードコース

というコースが始まるそうです!

 
 
さてさて、

こちらで明日、日本ではもう少しで新元号の発表ですね。

いよいよ、という感じでワクワクします。

どんな元号なのか、どんな時代になるのか。