突然ですが、かっぱ、のお話です。

 

かっぱ、て。

あの河童です。

お皿が頭についていて、きゅうりが好きな妖怪。

 

先日、下の子と、河童が出てくるお話を読んで、質問に答えていました。

 

男の子が、手のひらサイズの河童の人形を道で見つけ、川に入れてやり、河童が息を吹き返したという筋。

 

河童: (カジュアルに)ありがとうな、誰も今まで助けてくれなかったんだ。

男の子: (・・・・)

河童: (夕日の中、去って行く。)

男の子: (目をごしごしと3回こする)

 

そして質問は、

「目をこすっていた男の子はどんなことを考えていたのでしょうか」。

 

それについて、下の子の驚きの答え。

 

「夕日がまぶしかったから」

夕日?

今、夕日が大事?

河童がでてきて、それだけ??!

 

男の子も相当リアクション薄いけど、河童さん目の前にして、

「今日は、夕日がまぶしいなー」ごしごし、ってどういうこと?

 

彼女は、日本でお化け屋敷に行った時、とんでもない悲鳴をあげて途中で出してもらったことがあります。

河童がテーマのお化け屋敷でした。

 

地元のお化け屋敷で100円程度だったので、かるーい気持ちで入ったら、

すごく良いお仕事をされていたお化け屋敷スタッフ。

河童に扮したお化け(?)がずるり、ずるり、と床を這って近づいてきたんですよ。

その衣装も動きも、怖さ満点。

下の子が、恐怖のため聞いたことがない位、絶叫したため、

急いで抱きかかえて「すみません、リタイアします!!」と即座に外にでました。

 

確かに入口で、

「出たくなったら、「リタイア」って叫んでくださいね」ってニコって。

笑顔で言われたけど、それは伊達じゃなかったんですねえ。。

 

 

「だから、河童って、そうそういるものじゃないんだよ!?(というか、見たことないですが)」

と私の主張に納得していたけど、その後なんとなく正解までたどり着いたけど、、

いやー、、、日本語で読むと、まだ情景がすっと頭に入ってくる感じではないのかもしれません。

 

ちなみに、私は小さい頃お寿司屋さんで、かっぱ巻きばかり食べていました。

お魚きらいじゃなかったんですが。

 

今思うとなんて勿体ないことを、、、

 

そして下の子も、かっぱ巻き専門です。

(上の子はマグロ、甘えび専門。あー食べたいお寿司)

 

 

今年の夏もあのお化け屋敷やってるかなー、また行こうっと。