2020年5月30日(土;老々介護512日目)

令和3(2021)年度大学院人文社会科学研究科修士課程夏季入試(8/29)まで91日)

(おそらく2021年度学士入学試験は、2021年1月23日(第4土曜日)と予想すると、1次試験まで238日前ですね。

受験生応援ブログ化してきた。

 

親子丼(父親用)、父は美味しいと言って完食してくれた!

これ(父の笑顔と感謝の言葉)が遣り甲斐を生む。

 

一昨日(木曜日)の昼食は、妻が親戚の葬儀に出かけた。県境を越えて千葉まで。亡くなったのは104歳の妻の父の叔父(妻の祖父の妹のご主人)という関係らしい。私も数回お目にかかったが、90歳を超えても自転車に乗っておられ亡くなる10日ほど前までお元気で老衰の大往生だったそうです。

そして、木曜日は長男(仕事休み)、長女(大学のオンライン授業)も自宅にいて、父(94)と私の4人分の昼食作りを任された。料理は久しぶりであることと、私も主夫ながら他にも忙しい課題があり、簡単にできる親子丼を作った。

やはり料理は楽しい。

これからも時々は、作りたい。

 

元々、外出自粛の老々介護生活です。生活の中で楽しみを「親子」で見つけて生活したい。

 

もう5月も終わろうとしている。時の経つのは早い。

 

コロナの収束を祈ります。

 

東大受験生、頑張れ!とエールを送ります。

最近は朝ドラ「エール」を視聴するのが楽しみになっている。

頑張っている人を応援したくなる。

 

では、また。