3.4週?連続で、土曜日深夜から
実家の団地に行き
競馬予想しながらビール飲んで寝て
起きてから片付けをしている。
以前は、3時間で起きて
片付けをしていたが、精神も体力ももたず
だんだんと延ばしていき
最近では、6時間以上寝てから片付けをするように
なったのだ。
何度も書いているが、ここ4年
連続睡眠が3時間までしか出来ず
その後は、1時間ごとに目が覚める。
イメージとしては
5回から8回くらい目が覚めてしまうのだ。
最近は、長く横になるようには意識しているし
だいぶ慣れてはいるのだけど
何度も目が覚めるのはそれなりに辛い。
今回、実家で4時とか5時に寝て
目が覚めたのは、8時と、11時くらいの2回だけ。
わりとよく寝れたわけだ。
というか、まさかの寝過ぎで13時に
起きてしまった。
考えてみたら
実家だからか、安心感があるのかもしれない。
ぼくの寝れない原因は
この安心感のある実家を
片付けて手放さなきゃいけないこと
なのかもしれない。
強い不安を感じている
ということかもしれない。
親や、実家が
安心できる場所だったのは
当たり前なことではなく
幸せなことだったんだね。
この日も
大山は綺麗だった。
この実家が無くなっても
この景色は変わらないのだから
納得してほしい。