お陰様でお墓が完成しました^_^
購入してから丸1年になりました。
本来は、3ヶ月くらいで出来るようですが
ぼくがダラダラとしてたので、、、(T . T)
自分の記録と、どなたかの参考になればと思い
書かせていただきます。
神奈川県川崎市のある霊園の場合です。
振り返ります。
ぼくのテーマは、「一回でも多くお墓に行けるとこ。誰かが来てくれるなら来やすいとこ。」
そんな理由から、駅から徒歩10分の霊園を見つけました。
駅から徒歩圏内なのに、360度、山に囲まれたこじんまりとした空間に、まだ開業20年くらいの綺麗な霊園があります。
まさかの一目惚れで、即決できた程のとてもいい霊園に思いました。
ぼくも入る予定ですので、慎重に選んでいたつもりなんですけどね。
それを越えた霊園でした(^。^)
お墓はとにかく、年間管理料が安いものを選びました。もちろん娘に負担をなるべくかけない為です。
1メートル×1メートルと、小さな土地を購入
[年間8800円]です。
それと、ここ数年で出来たそうですが[永代供養付き]にしました。
これがあることで、わたる家が途絶えても、お墓にいる全ての人を自動的に永代供養墓に入れてもらえるということで
わりとポイントだったのだなと感じます。
小さなお墓の使用料
[永代供養付きで84万円]
お墓自体は、白っぽい、ピンクっぽいのがいいなとイメージしていました。
それらしきサンプルを見せていただき
インディアンピンクという種類にしました。
安いのだと、コーティングやらで余計にお金がかかりそうでしたが、このインディアンピンクなら
手頃で、コーティングをとりあえずしないでいいそうです。
とにかく、手間をかけずに、なるべく綺麗な墓を維持したいなと思い、枯れ葉や、苔が溜まらないように小さな囲いも付けませんでした。
墓自体112万
基本彫刻10万
イラスト彫刻15万
法名彫刻5万
他4万
で[146万]
ですので
使用料84+墓146=230
基本的には、たぶんこんな料金でした。
霊園や、寺やら、都道府県やら
いろいろ違うと思いますし
基本、言い値でしょうから
納得出来るかどうかなのでしょうね^ ^
で
ここからが問題なのですが笑
イラストが、ほんと目立つ笑
小さいと彫れないらしいので
だいぶ大きんだもん笑
いろんな意味で、初めて見た感想は、驚きでした笑
おれ、やらかしたかなー笑
でもさ
好きなようにやればいいのです(^ ^)
一生は一度
もう彫っちゃったから修正はききません!
文句言わないように!笑