テレビ東京『なないろ日和!』 201776日(9281113OA

特集「3人に達人に学ぶ。紫外線の正しい知識と対策」

慶田が紫外線対策の達人として、VTRとスタジオ生放送に出演しました。

前編では紫外線の基礎知識と皮膚と目の障害についてご紹介しました。

続きましては後編です☆彡

問題2

紫外線対策のために、朝摂取すると逆効果になるものはどれでしょうか?朝おすすめの食材はトマトとスイカでしたが、NGはどれでしょうか?

Aリンゴ、Bキャベツ、Cパクチー、E大根

正解は

Cパクチーです!

果物や野菜の一部には、光毒性物質といわれる「ソラレン」を多く含むものがあります。

朝に大量に食べると、2時間位で体内に吸収され、紫外線の害を高めてしまうことがわかっています。

ソラレンを多く含む食品は、レモン、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘類、セロリ、パセリ、パクチーなどがあります。

これらを朝にたくさん食べるのは避け、夕方以降にとるようにしましょう。

 

問題3

サングラスは、色が濃いほど紫外線をカットする?〇か×か。

正解は?

×です!

レンズの色の濃さと、紫外線のカット量はほとんど関係しません。

そのレンズに紫外線カットの機能がどの位あるかを確認してから、買うようにしましょう。

 

問題4

次の繊維のうち、紫外線カット効果が高いのはどれでしょうか?

Aシルク、B綿、Cナイロン、Dポリエステル

正解は?

紫外線カット率はAシルク66.7%、B綿69.8%、Cナイロン66.7%、Dポリエステル86.5%ということで、同じ条件の厚さ、色、織り方の場合正解はDポリエステルとなります。

その他の生地でも厚みがあり、密に織られたものは紫外線カット率が高く、また、色が濃い素材の方は紫外線カット効果が高くなります。

最近では、薄く涼しい素材でもUVカット効果がある素材もでています。これからは生地の厚さや、UVカット加工にも注目して選びましょう。ちなみに、線維にはUPFという指標が表記されています。化粧品類のSPFと似た意味で、紫外線のカット力の目安になります。

 

日焼け止めなどの化粧品には紫外線防御能を示すっ数値が記載されています。SPFはシミやそばかす、皮膚がんの原因となる紫外線B波をカットする指数です。皮膚が赤くなるまでの時間を何倍延長できるかを表します。日焼けによるひりひりする症状もB波によるもの。

一方PAは、肌の深部に到達し、シワやたるみなどを招くA波を防止する効果を指数化したもので、+++++4段階あります。夏は最高値の++++を選ぶようにしましょう。

 

日焼け止めを塗り、衣類で防御し、食べ物にも意識を向けながら楽しい夏をお過ごしくださいね。ぜひご参考になさってください。

慶田一押しの日焼け止めは、飲む日焼け止めブランドから出た新商品『ヘリオケア360ミネラル』です。

UVA、UVBはもちろん、ブルーライトの危険領域、近赤外線の危険領域もカットしてくれてノンケミカル&ウォータープルーフ&オイルフリー!!

クリニックでも人気ですよ♪

飲む日焼け止め『ヘリオケア』とセットでどうぞ。

 



スキンケアやメイクアップに関する基本知識がたっぷり366日分(うるう年含む)もうすぐ

「365日のスキンケア」(池田書店)著者:慶田朋子

♪重版しました♪

■銀座 ケイスキンクリニック
(美容皮膚科)
東京都中央区銀座1-3-3 G-1ビル5F
お電話でのご相談・お問い合わせTEL0120-282-764

銀座ケイスキンクリニック公式Facebookページ
http://www.facebook.com/ks.skinclinic
メール相談soudan@ks-skin.com

銀座ケイスキンクリニック公式ホームページ