オレはさ
公立の中学校を経て
高校受験で失敗して
石に齧り付くように勉強して国立医学部に入った
だから
自分の子供にも
自分で出来る限りの努力をして大人になれ
って最初は教えていたんだよね
上の子供も小さい時には
パパは怖かった
ってよく言う
だけど最近は考えが変わった
それにはあるマンガが影響している
それは
働かないふたり
っていうマンガ
たまたまネットで見つけて数年前に読んだんだけど
兄と妹
2人のニートが楽しく生きて行くっていう話
それを家族は優しく見守っている
特に父親は
まぁ2人が元気でいてくれればいいや
って割り切っている
その姿を読んで
確かにそういうスタンスもあるなぁ
と妙に感心した
努力をしようがしまいが
優秀だろうがそうじゃなかろうが
期待通りだろうがなかろうが
可愛い赤ちゃんだった自分の子供であることには変わらない
だから
そんな付加価値で子供を判断しなくていいんだな
って思うんだよね
まぁ
考えが甘いって言われればそうなんだろうけど
昔のままの考えでオレが行ってたら
家族はもっとギスギスしていたかもしれない
だとすれば
今が幸せな家族関係が築けていればそれで良いかなって思ってる
だって
人生って今しかないからね