なんかさ
今回アメリカにずっといて
いわゆる研修医みたいなやつと
話す機会が多いんだけど
アメリカ人でも
ちゃんとした医者になるのって
すごく大変なんだなって思う
日本の場合は
医学部でて
研修医2年終われば
開業だろうが
自由診療だろうが
やった事ないオペだろうが
なんだって出来る
だけど
アメリカは
まず医学部以外の大学を卒業して
それからメディカルスクールっていう医学部を4年
その時点で26歳
それから研修医みたいなレジデントが5年
さらにフェローが1-2年
って事は飛び級でもしない限り
医者として独り立ちするのは
1番早くて32歳
んでそのフェローが終わった医者が何が出来るか
っていうと
日本の研修医と大して変わらないからね
まぁ
40歳くらいからガンガン稼ぐって事なんだろうけど
人生は長いようで短いからねぇ
でも
このレジデント期間を長くする事で
医療人材を確保してるのかも知れないね
日本みたいに
研修医あがりがドンドン自由診療に行っちゃったら
まともな医療やるヤツがいなくなる
若い人材を医療の最前線に置くためのシステムだとすれば
アメリカが正しいのかなって思うわ
まぁ
お国柄ですなぁ