オレみたいに
開業医を長くやってきた医者からすると
たまにいる
患者の症状を治さない医者って
頭おかしいんじゃないか
って思うんだよね
どういうやつかっていうと
患者が高熱で病院に行ったとする
オレはすぐに症状を取ってあげるべきだと思うから
理由はともかく解熱剤を出す
だけどある一定の内科医
特に大きな病院で働いている医者は
それではしばらく熱型をみましょう
だの
血液培養しましょう
だのって言って
検査はするけど症状はとらない
んな医者かかりたくないってーの
この前もいたんだけど
腰痛で来たおばあさんに対して
骨が弱いから
血液検査と骨密度検査をして
来週から骨粗鬆症の治療をしましょう
って言って痛みを取ってあげない医者
アホウ
主訴をちゃんと聞けよ
病態は二の次で良いんだよ
患者は症状を取ってほしくて受診しているのに
自分が調べたい事やりたいことを押し付けてどうすんの?
そういう意味では歯医者さんはすごいってオレはいつも思ってんだよね
歯医者に歯が痛いって行けば
必ず帰るときには痛くなくしてくれる
医者に腰が痛くてかかっても
帰る時に良くなっていることはほぼ無い
ビジネスでもなんでもそうだけど
やりたい事と
やらなくてはいけない事は違う
その事を医者はもう一度考え直す必要があると思うけどね