オレはさ


自分で病院経営をやっていた頃は


もちろん経済的に成り立つようにするのが仕事だったけど


患者さんからお金をもらって食べている以上


患者さんファーストで治療をする


って事を心がけていた


今でもそうだけどね


でも


周りを見ると


患者さんというより


働いている医療者を最優先している病院が多すぎるんだよね


現場の医療者が働きたくない


めんどくさい


そこまでやれない


って働いていて


経営側がそこに気づいていない


気づいていても改善しないと


患者にとって良いことなんて全くない


例えば


ベッドが空いているのに救急患者はとれません


予約が空いているのにいっぱいです


ナースコールが鳴っているのに行きません


病室が汚れているのに掃除しません


シャワーに患者を入れるのはめんどくさいから入れません


ウソみたいだけど


そんな病院がたくさんあるんだよ


経営者ってのは顧客のニーズを拾って


従業員にフィードバックしなくちゃいけないんだけど


現場の声が聞こえないヤツが多すぎるんだろうね


投書なんかがあっても


アタオカの患者がなんか言っとるわ


くらいにしか捉えないからね


まぁ何にしても


日本の人口が減って


人手不足ってのが1番の原因なんだろうけど


日本の医療崩壊の日も


近い気がするなぁ


やれやれ