オレは昔から


比較的本は読む方だと思う


本を読め


って親に言われた事は無いけど


祖父は遊びに行けば必ず本屋で好きな本を買ってくれたし


父も出張のお土産で本をくれた


マンガでもなんでも部屋には確かにたくさんの本があった


だからかは知らんけど


高校時代に理系なくせに


やたらと現国が得意だった😅


この前も書いたけど


本を読むって事は


能動的に知識を獲得しに行く


という行為なんだよね


だから


他の方法よりも効率的に知識を得られる


読書にプラスの効果が無ければ


何千年も人類が本を作ってくるわけがないし


世界中どこに行っても図書館があるわけがない


今はネットで知識を得られるけど


ネットはもっと受動的だよね


ネットを開けば情報が目に飛び込んでくる


本は


興味がある本を探しに行って


買うか借りるかして


本を開いてその世界に没頭して


初めて知識が得られる


そういう一見するとめんどくさい過程を踏んでいるって事が大事なんだろう


本なんて読む時間がない


って人もいるだろう


うちの子供の学校には


朝読書


って言って朝15分だけ本を読む時間があるらしい


すると


結構分厚い本を買っても


あっという間に読んでくるんだよね


1日15分本を読めばいいなら


どんなに忙しくても本読めるよね


オレは最近早朝に起きて


家族が起きてくるまでの時間に読書してる


良いリフレッシュタイムになるよ📚