医者ってさ


経済のことなんて全く分からないし


もっと言えば


自分がどうやって稼いでいるのか


自分がやっている事が利益を生んでいるのかいないのか


すら分からないで働いているやつがほとんどなんだよね


アフォだよな〜😅


んで


そんな事も知らんと


見切り発車で開業してしまう


それでも何とかなっちゃうから怖いんだけど


逆にやり過ぎちゃって


周りが疲れちゃうっていうパターンも多い


だから


早めの段階で


損益分岐点を知っておく事が大事


病院だったら


何%の病棟稼働率でプラマイゼロになるのか


クリニックだったら


何人来るとプラマイゼロになるのか


人件費


水道光熱費


地代


材料費


その他の経費を合計して


1日にかかる金と


稼ぐ金のバランスを取らなくちゃいけない


もちろんたくさん稼ぐ事も大事だけど


稼いで嬉しいのは


経営者だけ


雇われている人は楽な方が良い


だから


その落とし所を知っておく事が大事なんだよね


損益分岐点を知らないと


極度の赤字になったり


スタッフが疲弊して辞めて行ったり


って事が起こりうる


オレも若い頃は


親の作った借金を返さないと


って思ってがむしゃらにやっていたけど


その時はスタッフも同じ気持ちでいてくれてると思ってたんだよね


だけど


しゃにむにやってたのは自分と


自分に近いスタッフだけで


そうじゃ無いやつの事が見えていなかった


随分と無駄に辞めさせたって


反省してるよ😗