すずめの戸締り

 

じゃないけどさ

 

最近

 

開業を戸締り

 

つまり店じまいする

 

っていう医者が多い

 

ほとんどは

 

高齢で後継ぎがいないから

 

自分でやっていたクリニックを閉じる

 

ってケースが多いんだけど

 

オレの場合は

 

40代で自分がやっていた病院の部門を戸締りした

 

ほんとは病院全体を戸締りしても良いと思っていたんだけどね

 

まぁ

 

戸締りするならするで

 

けっこう大変だったよ

 

いきなりオレが辞めるとか言い出したら現場が混乱するし

 

いち早くやめようとするアフォな医者とかも出てくるだろうから

 

まずは前年いっぱいで手術を終了すると10月くらいにアナウンスして

 

年内までは手術希望のある人を終わらせてしまう

 

その後は合併症のみの患者対応に努めて

 

コロナ病床もやっていたからベッド稼働は落としても補助金が入るので

 

だんだん自分の患者を減らしていった

 

年が明けて

 

1月に理事を退任して

 

2月に全職員に対して離職の意思を示した

 

3月末で辞められるように

 

自分の人間関係で呼んでいたアルバイトの医者もみんな終わりにしてもらうことにして

 

患者にもそれとなく退職することを匂わせた

 

患者が来られなくなったらどうするんだ

 

って問題が一番にあったけど

 

それは今まで何もやっていなかった内科の医者たちが

 

患者がいなくなったら流石に飯が食えないと思ったのか

 

この10年で初めてアクティブに

 

自分たちで引き継ぐって言ってきた

 

そうやって

 

なんとか年度いっぱいで戸締りしたわけだ

 

なんでも

 

始めるより終わらせる方が難しい

 

ってのがオレの持論だけど

 

ホントに疲れたわ~

 

医者の戸締りは

 

大変です