医者ってさ


大学とか


大きな病院にいるときは


学会で発表したり


研究して論文を書いたりするんだけど


開業医になると


ほとんどの医者がしなくなっちゃうんだよね


まぁ


オペとか


化学療法とかの


ダイナミックな治療が出来なくなるから


ネタが無いっていう理由もあるだろうけど


何よりモチベーションが無くなっちゃうんだよね


でも


オレは開業医ほど研究したり


学会活動をした方がいいと思ってる


なぜなら


医者ってのは


勉強している医者には自分の患者を紹介してもいいと思うけど


勉強していないで金だけ稼いでいる医者は軽蔑される


あの先生はよく学会で発表してるよね


とか


開業医なのに論文書いてるよね


ってのは


医者に対して最高のアピールになる


結果として


紹介患者も増えて


自分のビジネスにもプラスになる


さらにいうと


開業医ってのは孤独なんだよね


基本的に個人事業主だし


雇っているスタッフは


どこまでいっても従業員


医局時代は色々な仲間とやいのやいのやれるけど


開業したら


対等に話せる人が極端に少なくなる


そんな時に学会に行けば


まだ大学にいる知人とも会えるし


旧交も温められてリフレッシュ出来る


なおかつ


そういう知人にも


まだ学問をやっている


というアピールが出来る


デメリットがないんだよ


開業したら仕事を休んじゃいけない


なんてルールは無いんだから


日銭が稼げなくたって


学会に行くメリットはたくさんあるんだよ🌸