オレの母親ってのはさ

 

かたづけるのが苦手な人だったんだよね

 

だから

 

いつも家が散らかっていた

 

まぁ

 

仕事していたから仕方ないっていえばそうなんだけど

 

幼いころから

 

キレイな家で暮らしたいなぁ

 

って思っていたもんだ

 

その反動もあって

 

1人暮らしを始めて

 

さらに自分で家庭を持つようになって

 

キレイな環境で生活するように気をつけている

 

毎日自分で家の掃除もするし

 

食器洗いも

 

洗濯物も自分でやる

 

単純に

 

やりたいだけなんだけどね

 

他の家に行って思うのは

 

どれだけ広い家に住んでいようとも

 

どれだけ最新のマンションに住んでいようとも

 

モノが多い家ってのは

 

かたづかないものなんだよね

 

だから

 

うちでは必要最低限のモノしか置かないようにしている

 

何かを買ったら

 

何かを捨てる

 

必要でなくなったものは売りに出す

 

妻も分かっていて

 

大きな家電や

 

スペースをとるようなモノを購入するときには

 

慎重に協議して

 

代わりに何を捨てるのか

 

を決めてから

 

モノを買う

 

それくらいしないと

 

現代社会では

 

モノばかりになってしまうし

 

キレイに生活する

 

なんてことは到底できないよ

 

読まない本

 

着ない服

 

履かない靴

 

子供のおもちゃ

 

古くなったパソコン

 

なんでも捨てちゃうよ

 

だって必要ないしね

 

快適に毎日が暮らせるほうがよっぽど大事

 

オレはそう思ってるけどね