医者ってさ
金のために働いているんじゃない
ってところが根本的にあるんだよね
そもそも
裕福な家に生まれているやつが多いから
自分の金を稼ごうという気持ちが薄い
そんで
その経済感覚のまま開業しちゃうと
世間とのギャップにぶち当たることになる
なぜなら
世の中の99.9%の人間は
金のために働いているから
患者さんのためとか
理想的な医療のためとか
医学の発展のために
働いている奴なんていない
自分が食うため
家族を養うためだけに
やりたくもない仕事をやっている
って人間がほとんど
だから
自分以外は
金のために働いている
って事を理解したうえで
人を雇わなくちゃだめ
金銭の発生しない仕事なんかやりたがらないし
しなくていい努力なんてしない
それが従業員ってもの
そして
ほとんどの従業員は
医者として開業して頑張ろうと思っている自分のモチベーションには着いてこれない
って理解したほうが良い
医者になるために頑張ってきた勉強や
研修医から寝ないで仕事をしてきた医者の常識は
一般の人には通用しない
それを強要したら
パワハラって言われちゃうし
すぐに離職してしまう
お金のためにそこそこ仕事が出来ればいい
それが
中小病院やクリニックレベルの求人に応募してくる従業員の感覚なんだよね
まずは
医者がその現実に合わせて行かないと
長続きはしないんだよなぁ