オレはさ
10年にわたってクソ赤字病院の経営立て直しに携わってきた
オレが帰ってきてからは
赤字になったことはないし
キャッシュフローの60倍以上あった借り入れも
順調に返済して
キャッシュフローの方が多い状態になった
そんで
今年度をもって
医療経営からは手を引こうと思っている
でも
これから医療経営を始めようって医者も多いよね
そんな人向けに
オレの経験をもとに
医療経営について説明していこうと思う
まず
医療経営をする上で
一番たいへんなのは
人を雇うことだよね
これはどんなビジネスでもそうだと思う
クリニックを開業しようとしているとき
病院の経営に携わろうとしているとき
安易に人を雇ってはいけない
今の日本は
人を雇うのは簡単だけど
解雇することはホントに難しい
よーく考えて
人間性を評価してから雇わないと
痛い目に合う
普通に考えて
自分が開業しようとしているときに
すぐに雇える人に
まともな奴がいるわけない
まともな奴はもうちゃんとどこかで働いているんだよ
だから
最初から疑ってかからないといけない
探偵に頼んで
前職での評判なんかを探っても良いくらい
そうすると
パワハラしたとか
前科があるとか
DVしているとか
いろいろな事が出てくる
そういう奴を雇っちゃうと
他のスタッフが居つかなくなる
だいたいどんな開業医も
それで一回はやられるからね
開業して
順調に患者が集まってきたと思うと
スタッフの人間関係で
一斉退職とかされて
頭を抱えることになる
まぁ
都市部ならすぐに補充もきくだろうけど
田舎だと簡単に人は集まらないからね
なんにしても
企業は人
人の見極めが一番大事よ