病院ってさ
全ての病院で
毎日医者が泊まってるんだよね
いわゆる当直
何かあった時のためになんだけど
これだけ病院の数が多い日本で
毎日医者が当直しているってのは
そろそろ無理があると思うんだよな
だって
有床診療所っていって
ベッドが19床以下の医療機関は
患者が入院していても
当直する必要ないんだよ
それが
19床以上になると毎日当直
それだけコストもかかる
医者が1人で出来ることなんて知れてるんだから
夜間に1人で当直してたって
いざって時には大した事はできない
だったら
さっさと救急車呼んで
人がたくさんいる医療機関に搬送するべき
もしくは
高齢者ばかりを入院させておく医療機関なら
何かあっても看護師で対応します
っていうルールにしておけば良い
まぁ
大学の若手の医者とかにしてみれば
大事な収入源なんだろうけど
当直の相場って
一泊4-5万円なんだよね
医療機関にしてみれば
当直だけで2000万くらい払ってる
これだけオンライン診療が進んできてるんだから
当直中に発生するほとんどのトラブルは
タブレットとかで画像見れば分かるし対処出来る
大学の若手の医者は
日中働いて
夜間当直バイトに行って
そんで次の日また大学に戻るわけよ
労働基準法なんて全く無視
こういう慣習って
コンプライアンス的にもそろそろやめていくべきだと思うけどねぇ