オレはさ
20代で留学したんだよ
だいたい医者の留学ってのは
30代半ばくらいからすることが多いから
ずいぶんと若く行ったんだよね
当時は気にしてなかったんだけどさ
でも
留学から帰ってきて
医者の年功序列制にぶち当たった
留学で
その分野では最先端の研究をしてきて
インパクトファクターっていって
論文を評価する点数が高い論文を出していたのにも関わらず
帰ってきて学会に行っても
だれも話を聞いてくれない
発言しても
誰こいつ
って感じ
なんでだよ!!
って思ってたけど
40代になって考えてみれば
そんな留学帰りのポット出の若者がしゃしゃり出てきたって
シカトするわな
俺は悔しかったから
それからも
めげずに学会に行き続けて
発言し続けて
論文を書き続けた
開業医になってもね
そしたら
45歳を目の前にして
急に人が話を聞いてくれるようになった
学会でも
シンポジストや講演
座長が当てられるようになり
発表する会場もどんどん大きくなっていった
気がついたら
どこの学会に行っても
知り合いだらけ
俺は知らない医者からも
名前を呼ばれることが多くなった
まぁ
人生ってそんなもんなのかもね
あきらめずに
我武者羅にしがみついていると
知らないうちに扉がひらくって感じかもね
勉強も
仕事も
やり続けるってことが大事なんだね
深いわぁ~