今回の医療改定

 

アフォな厚生労働省の役人どもが

 

何を思ったか作ってきた

 

リフィル処方箋の制度

 

つまり

 

医者に行かなくっても

 

3回までは同じ処方箋で薬がもらえる

 

っていうシステム

 

そんなん

 

医者が出すわけねーじゃん

 

勤務医はともかく

 

開業医は

 

患者さんに来てもらってナンボ

 

ほとんどの開業医は

 

再診料と処方箋料で食ってるんだよ

 

なにしろ

 

再診料や処方箋料

 

そして特定疾患や慢性疾患の管理料ってのは

 

原価がかからない

 

患者が来てくれさえすれば算定できるお金

 

一方で

 

注射とか画像診断

 

リハビリや検査

 

ってのは材料費や人件費がかかる

 

だから

 

再診料や処方箋料が減るようなことは

 

開業医が一番アレルギーを示すし

 

なんとか再診が減らないようにするもんだよ

 

だから

 

過去にも

 

1か月に一回の薬が

 

6か月に一回で良い

 

などの薬が出されたことがあったけど

 

すぐに廃れた

 

リハビリに来る患者は2週間に一回の再診料でもいいってシステムもあったけど

 

結局どこもとらなくなった

 

 

医療費が削減されるのは良いだろう

 

だけど

 

それによって

 

医療機関の収入が下がるようなことには

 

開業医は従わないよ

 

だって

 

開業医ってのは

 

個人事業主

 

医療収入が減ったら

 

給料も払えないし

 

存続すらできなくなるからね

 

患者さんだって

 

自分たちの医療費が多少減ったとしても

 

身近な医療機関がなくなっちゃう方が

 

よっぽど困るんじゃない?