俺もさ
20年以上医者をやってて
毎日100人以上の患者を外来で診てると
もう
患者が外来に入ってきた瞬間
どういう人間か
だいたい分かるんだよね
どれくらい痛いのか
どれくらいの期間症状があるのか
金銭的にどういう環境にいるのか
詐病なのか
交通事故なのか
生活保護かどうか
メンタル的に正常かどうか
だから
患者として
医療機関にかかるなら
まぁ
嘘はつけないと思った方がいいよ
嘘が通るのは
研修医が外来やらされている
大病院か
大学くらい
おかしなもんだよね
高度な医療機関ほど
未熟な医者も多いから
市中病院ではおきないような
トラブルや事故が起こる
医療事故やトラブルの大半は
患者のキャラクターを医療者がとらえ間違える事で起こる
経験上
この治療法を
この人に提示してはダメだな
ってのが分かれば
トラブルは防げる
それを分からずに
自分がやりたい治療を
見境なく患者に提示するから
いろんなトラブルにつながるんだよね
なんでもそうだけど
やりたいことと
やらなくちゃいけないことは違う
やれることと
やって良いことは違う
それが分かるには
20年かかったけどね