最近さ
暇があると
Amazonプライムでシカゴメッド観てるんだけど
いや~
おもろいわ
もともと
ERとかも観たことないから
ああいうアメリカの医療ドラマって
真面目に見るのは初めてなんだけど
やっぱり
アメリカの医療って
システムが違うよなぁ
なにかにつけて合理的
医者も
絶対に時間外労働なんてしていない
どんなに大変そうな患者が来ていても
お先に~
って帰って
夜のプライベートは別にある
日本の医者はこうはいかないからね
それでいて
患者の診察は
チームで分担してみていく
誰が誰を診察するか
ナースがコーディネートする
ERが入り口となって
各科のスペシャリストに手渡していく
社会的な問題を抱えた患者に対応する部門がある
救急患者も
運ばれてくるまでには
ルートもとってあれば挿管もされている
場合によってはエピネフリンまで投与されている
ようするに
既得権を優先して
ガチガチの日本の医療と違って
すごく
フレキシブルに
機能性を追求しているシステムだな
って思っちゃうんだよね
日本は
何かって言うと
既存のルールが最優先される
それじゃ
臨機応変に
患者の面倒なんかみれないんだよ
ま
ドラマを観てだけの感想だから
嫌なこともたくさんあるんだろうけどね~