最近知ったんだけどさ

 

アメリカって

 

医者が病院を経営することはないみたいだね

 

俺は長いこと

 

病院経営をやってるけど

 

確かに

 

経営の方法なんて教えてもらったこともなければ

 

勉強したこともない

 

ある日突然

 

病院と職員を押し付けられて

 

借金6億背負わされて

 

仕方なく

 

日々をやってきているだけ

 

まぁ

 

覚悟があったから

 

なんとかなってきたけど

 

もしきちんと勉強していたら

 

もっと違う方法もあったんだろうなぁ

 

アメリカでは

 

医療経営学を勉強したヤツが

 

マネジメントするらしい

 

そもそも

 

個人経営の病床をもった病院なんてのがないらしいね

 

だから

 

病院経営をする人は

 

多かれ少なかれ

 

公的な職なんだろう

 

俺も

 

医者と医療経営を一緒にやってるけど

 

やっぱり

 

別にするべきだと思うね

 

だって

 

ベッドが空いていれば

 

家に帰せるなと思っても

 

入院を薦めるし

 

手術だって

 

やってくれって言われれば

 

まだしなくても良いと思っても

 

やってやる

 

本人も病院も

 

誰も困らないからねぇ

 

経営をしながら患者を診てると

 

純粋な意味での

 

医学が出来なくなる

 

オレは医学がやりたいのに

 

医学的に正しいことばかりが出来ない

 

そんだから

 

辞めたいって言ってるわけよ

 

医療経営なんて

 

だれか

 

買ってくれないかなぁ~