つい最近もさ
うちの近くにある開業クリニックの先生が
60代で亡くなった
オレが所属していた医局のOBものきなみ
60代とか70代で死んでいる
俺の身の回りだけの事だと思ってたんだけど
日経メディカルで同じような記事が出ていたんだね
開業医は長生きできない? 死亡時年齢は70.8歳:日経メディカル (nikkeibp.co.jp)
岐阜での調査で
開業医の平均寿命は70.8歳
日本人男性の平均寿命が77歳ってことを考えると明らかに短い
しかも60代での死亡が多いというデータが出ちゃってるんだね
記事の中では
激務だから
って結論になってるけど
それはちょいと違う
寿命が短いのは
不摂生だから
この年代の開業医は
バブルのころに開業して
飲む打つ買うの習性が身についちゃってる
医者ってのは
いくら大変でも
デスクワークだから
不摂生になりがち
そして
勤務医と開業医の一番の違い
それは
昼休みが長いって事
一般的に勤務医は
昼休みは1時間くらいの決まり
そんなに休んでる奴いないけどね
一方で開業医は
患者が来やすい時間に開けておくために
昼休みを長く取って
夜を遅くまでやっているパターンが多い
そうなると
3時間くらい昼休みがある
その時間に
酒飲んじゃう医者が結構いたんだよな
昼に一杯やって
昼寝して
午後に診療する
夜遅く夕飯を食ったり
夜の街に繰り出したり
そりゃ
早死にするわい
オレの年代で最近開業している医者なんて
コンプライアンスで薬屋と飲みに行くこともないし
休日はスポーツ三昧
スゴイ健康的だけどね
だから
今後は開業医の寿命も延びると思うよ
やっぱり
デブの医者には説得力が無いしねぇ