病院ってのはなんで稼ぐか知ってる?

 

なんだかんだ言って

 

一番影響してくるのは

 

ベッド稼働

 

いかにベッドが埋まってるか

 

いかに患者さんが入院してくれているか

 

が大事なんだよ

 

うちの病院だと

 

どんだけ外来を頑張っても

 

外来1

 

入院9

 

の収入割合

 

だから

 

稼ぐのは入院なんだよね

 

だけど

 

前にも書いたけど

 

入院を入れるためには外来を頑張らないといけない

 

外来にたくさん患者さんに来てもらうことで

 

入院が必要な患者さんをゲットする

 

そして

 

入院した方がよくなる人に入院をすすめる

 

人間さ

 

癌とかを除いて

 

日常生活の家事や仕事をしないで

 

ベッドで数日ゴロゴロしているだけで

 

大概の病気ってのは良くなるんだよ

 

上げ膳据え膳で

 

体のことだけ考えて生活してごらん

 

だいたい良くなるから

 

経営するのは大変だけど

 

病院の利点ってのは

 

ベッドがあること

 

俺にとっては

 

重要な治療オプションなんだよね

 

ベッドがあるってことだけで

 

俺はとにかく入院ベッドを満床でまわすこと

 

もっと言えば

 

介護施設のベッドも満床でまわすことを

 

この10年間なにより大事にしてきている

 

すべてのベッドコントロールの権利を俺に一元化して

 

毎月100%の稼働をめざす

 

そうすることによって

 

病院、施設は黒字化したんだよね

 

なんだかんだ

 

ここ10年は黒字が出るようになった

 

これはすべて

 

病院のベッドを満床にする

 

これだけを考えて仕事してるからなんだよ

 

医療は金じゃない

 

金のこと考えている医者なんてかかりたくない

 

そう考えるんじゃない?

 

それも一理あるんだけど

 

言葉は悪いけど

 

金のない家の子供に教育はつかないのと同じで

 

金が無ければ医学も勉強も理想もあったもんじゃない

 

俺たちはボランティアでやってるんじゃないし

 

公立の病院と違って赤字を補填してくれる組織はない

 

とにかく金を稼ぐってのは

 

生きていくための最低限なんだよ

 

病院だろうが教育機関だろうが

 

金を稼いでいない組織はダメになる

 

賃金もあがらない

 

ボーナスも出ない

 

修繕も出来ない

 

新規購入も出来ない

 

そんな組織に明日はない

 

ってことで

 

俺も好きでやってるわけじゃないけど

 

金を稼ぐことにフォーカスして

 

赤字病院をなんとか黒字化してきたわけよ