介護の問題には

 

慢性的な人員不足

 

そして

 

介護職員のレベルの低下

 

ってのがある

 

言い方は悪いかもしれないけど

 

小さい時から

 

介護職員になりたくてなるやつは少ない

 

これはすべての職業に言える事なんだけど

 

小さい時に目指す職業かどうか

 

それによって

 

働いている人の人間性やレベルが決まる

 

例えば

 

医者

 

弁護士

 

官僚

 

政治家

 

なんかは

 

小さい時から目指していなければなる事は難しい職業といえる

 

警察官

 

消防士

 

看護師

 

理学療法士

 

 

なるのにハードルはそんなに高くないけれど

 

小さい時からの夢でなる人が多い職業だろうね

 

一方で

 

タクシー運転手

 

土木作業員

 

道路整理員

 

そして

 

介護士

 

なんかは

 

なりたくてなっているんじゃ無い人が多いし

 

もっと言えば

 

他になれなくてやっている

 

仕方なくやっている

 

って人も多いんだよな

 

そうすると

 

自分の仕事にプライドなんか無いし

 

待遇も良くない

 

責任感や、仕事に対する愛着も希薄になる

 

そりゃ

 

色々なトラブルが起こるよ

 

すぐに辞めるしね

 

だから

 

介護施設運営するのは大変なんだよ

 

田舎だとまず人を集めるのが大変

 

アベノミクスみたいに景気が少しでも良くなれば、介護職になんかなりたい人はすぐに少なくなるしね

 

集まったとしてもたいがいは無資格、無経験

 

怒られたらすぐやめちゃうタイプばっかり

 

いや~

 

冗談抜きで

 

介護施設閉鎖したいわ~