医学部の偏差値ってさ
今も高騰してるけど
昔からずっと高止まりなんだよ
高校だって大学進学実績は
東大京大一橋東工大
と医学部
がメインで発表するでしょ
なんでこんな偏差値を要求されるのか?
それは需要と供給のバランスってのもあるけど
高校の勉強ごときで高得点取れないようなやつに医者になってもらっても困る
ってのが1番なんだよ
そんなの当たり前じゃん
って思うかもしれんけど
実際に医者をやってみると
朝から晩まで判断、決断することが多いんだよ
それが人の命に直結する
俺も意識してないけど
外来、病棟、オペ、経営
人の生命や職員の生活に関わる判断をこれでもかってくらい迫られる
それを間違う事なく判断する力
色々な困難や問題を自分の頭で解決する能力
その下地が出来ているかどうかを
大学入学時点で問われる
だから
医学部の偏差値は高くなるんだよ
そう思って
もしこれを読んでいる学生さんがいたら勉強に励んで欲しい
医学部に入るための勉強じゃなく
医者をやっていくためのトレーニングなんだって考えれば
勉強の大変さも少しは和らぐかな😅