病院経営をやっていないと

 

病院って何で稼いでんだろ?

 

って分からないよね

 

外来にいっぱい患者さんが来れば儲かるのか?

 

そりゃ来ないよりは来た方が儲かるけど

 

外来の儲けなんて病院全体からすれば微々たるもの

 

一番はやっぱり

 

入院なんだよ

 

入院させてナンボ

 

病院ってのはホテルと一緒で患者さんが一泊しているだけで入ってくる報酬が決まってる

 

入院基本料っていうんだけどね

 

各病院によって違うけど

 

ざっくり言えば、高度な医療を提供できる体制を整えている病院ほど、一泊の料金が高い

 

ICUやSCUなんかは一日に10万以上かかる

 

看護師が患者に対して多いほど値段が高いんだけど

 

7対1っていう一番高い基準だと16500円くらい

 

それが

 

13対1になると1万円前後まで安くなる

 

まぁ病院にしてみれば人件費に応じて報酬が高くもらえるってことになるんだけどね

 

 

それにしたって

 

患者さんが入院してなければ金にはならない

 

看護師ばっかりあつめて、医療体制を作ったって

 

患者がいなけりゃ絵に描いた餅

 

だから

 

病院は入院させたがるんだよ

 

ベッド稼働率が95%くらいなければ、通常は赤字になっちゃうからね

 

 

医者がやる治療とかオペとかは

 

単価は高いんだけど、材料費とか原価も高い

 

例えば

 

30万のオペ一件やるために

 

麻酔科一日15万

 

医者一日15万

 

の人件費出してたら、儲けは出ないでしょ

 

一方で

 

患者が寝ているだけで2万入るとしたら

 

100床の病院なら

 

一日200万

 

一か月

 

6000万の収入になるわけよ

 

病棟の人件費は固定費だから、稼働率そして回転率をあげようと病院は必死になってる

 

逆に

 

医療費を削減したい厚生省は

 

入院費を減らしたいから

 

在宅医療とか、介護への移行を促したいわけね

 

 

まぁ、こんなこと

 

現場でやってる人間しか知らないわな

 

医者だってほとんどのやつは知らないよ