医者ってさ
なってから10年はがむしゃらなわけ
とにかく専門科の知識や手技を覚えて、一人前の医者になろうとだれもが努力する
まぁ、しないやつもいるけどね
そして、10年目になって考える
これからどうやって生きていこうか?
それを10年目症候群っていうんだよ
医者には大きく分けて3つの生き方がある
1つ目は大学に残って、教授を目指す
2つ目は勤務医になってどこかの病院で働く
3つ目は開業する
なろうと思っても成れないって意味では大学に残るのが一番ハードルが高い
教授になるって言っても業績を残せなくちゃだめだし
いっくら業績を残しても、すぐ上に優秀な先輩がいればアウト
今は論文、研究費をとってる人が日本中からポストを求めて公募で集まってくるから
母校で教授になろうと思って、ず~っと頑張ってきたけど成れなかったっていう白髪の50代くらいのオッサン
たくさんいるよ。
大学や医局を離れて、どこかの病院で就職するってのが一番リスクが低くて良いとは思うけどね
だいたい外科系なら2000万、内科系なら1500万くらいはもらえるし
労働環境も自分で選べるから、嫌なら辞めればいいしね
ただ、そこで何十年もモチベーションを持っていくのはなかなか難しいかもしれないけどね
家族のために、飯食うためだけに働いてるって割り切れば良いのかも
開業は大変だよ
世間では開業医って楽な仕事で稼げてるって思われてるだろうし
実際に開業していない医者もそう考えてるだろうけど
開業するって事は
個人事業主になるってことだからね
施設運営、人を雇う、患者を集める
全部自分でやるわけよ
これやってると、医者の仕事なんて3割も出来ない
その辺をトータルで考えると
勉強好きで、集団のトップにたってやっていこうっていう人は教授を目指せばいい
医者やりながらそこそこ幸せな人生過ごしていきたいと思うなら勤務医が良いんじゃない
開業は
やめときな
俺もやめてーし