みなさんお元気でしょうか?

コロナウイルスのせいで外で飲み歩きができない状況で、家飲みばかりしているせいでなかなか書斎に辿り着けず、パソコンに向かい合ってブログ作成にいたることなく日々過ぎていました。

 

一つ報告がございます。

 

この度、東朋八尾病院の院長を拝命することになりました。

どうゆうわけか勤めだしてわずか1年半のスピード人事です。

色んな人にだまされたのかもしれません。笑

 

トップに立つのは始めての経験です。

看護部長、事務長と連携して業務を遂行してまいります。

皆様、温かく見守ってくださいませ。

 

とりあえず、院長として落ち着いた発言ができるように頑張ります。

まずは一人称を『僕』とか『オレ』とか言わないようにして『私』と言えるように頑張ります。

 

目標ちっさくてすいませーん。

昨年、関節リウマチの患者さんの人工膝関節置換術をしたのですが、その方の入院中の発言で面白かったことを書きます。

 

基本的に関節リウマチを患っておられる患者さんは、自分の飲んでいる薬をきっちりと把握し理解しておられます。

色々と気にする方が多いです。

その患者さんは、リウマチに関しては近医でフォローを受けておられました。

なので私はその患者さんが入院中、同じ薬を続けて処方していました。

当院ではジェネリック医薬品を推進しており、院内にはほとんどがジェネリック医薬品になっています。

それが良いのか悪いのかは置いときます。

 

リウマチの患者さんはほとんどがステロイド剤を内服されています。この患者さんもやはりステロイド剤を飲んでおられました。

 

ある日、この患者さんが、

「先生、わたしはステロイドのプレドニンを飲んでたんですが、入院してるうちに薬がなくなってしまったので、院内でお薬をもらうことになったのですけど、プレドニン・ゾロという薬になってしまったみたいで最近調子悪いんです。これってやっぱりゾロ品だからでしょうか?」

 

最初、意味がわかりませんでした。

でもよーく考えると、プレドニンではなくプレドニゾロンのことを言っていることが判明しました。

確かに、プレドニンは塩野義製薬から出ている先発品です。

プレドニゾロンはステロイドの一般名であり、ジェネリック医薬品として色々でています。

患者さんの言うことは当たらずとも遠からずでした。

 

後ほど当院の薬剤師さんによってきちんと説明してもらい、納得していただきました。

 

ジェネリック医薬品、広く普及しています。

先発品と主成分は同じなんですが、実は添加物が全然違います。

なので細かいことを言うと吸収高率や副作用が変わってきます。

みなさん、良ーく考えて薬を選んでくださいね。

色々とネタがあったのですが、今朝とんでもない事件が発生したのでまずはそれを公開します。

 

2/4木曜日、本日の私の仕事は朝からの外来です。

早出をして、外来前にまず病棟の患者さんを診て回ります。

1月だけでなんと23件の人工膝関節置換術手術を行いました。

なので必然的に僕が主治医の入院患者さんがたくさんおられます。

で、5階の回診が終わり、8時過ぎから6階の詰所で回診後のカルテ記載をしておりました。

 

すると、ナースコール付近から電話発信しているようなピッポッパッポ・・・・トゥルール、トゥルール、トゥルールという音が。

よく見ると火災時の緊急連絡の赤い電話が壁についてました。そしてその電話にはボタンも。

 

ガチャ!

「はい八尾市消防局です!」

なんと八尾消防に電話がつながっている様子。

すると、音声自動メッセージ(女性音)が当院から流れました。

「火事です!火事です!こちらは東朋八尾病院です。八尾市北本町2丁目・・・・」

繰り返すこと3回。

 

すぐ横に座っていた私。

「えー???大丈夫か?ほんまに火事なん?誤作動なん?」

なんとなく不安がよぎりました。

少なくとも6階病棟ではだれも火事の通報はしていません。

4階?5階?誤作動なの?ほんとに火事なの?

誰もわかりません。

6階の師長さんが、おそるおそる赤い電話の受話器を取りました。

すると、

「すいません、ボタンに当たってしまったようで誤作動してます。火事ではないです」

という会話が聞こえてきました。

違う病棟(後で判明しましたが5階)で間違えてボタンを押して通報した様子。

 

あー良かった!火事ではなかったわと一安心しているのもつかの間

外からけたたましくウー!ウーー!!ピーポーピーポー!

あちこちからサイレン音が聞こえてきました。

 

やや!

これはいかん!

 

スタッフみんなが病棟の窓に向かいます。

なんと病院を取り囲むように消防車や救急車があちこちから続々と集まってきているじゃないですか!

なんとハシゴ車まで・・・。

私も窓からみると、なんとホースを持って走る消防士の人が、病院の玄関に突入しています。

 

あかん、えらいことになってる・・・

 

5階にいると、なんと消防士さん3名がすごい荷物を背負って登場!

「通報のボタンを押した電話は、どこですか?」

5階の赤い電話を確認されにきました。

それを見てまた帰っていかれました。

 

もう病院周辺は騒然となってました。

私の患者さんも今日外来受診で、徒歩で病院に向かっていたら、

「ここから先は立ち入らないでください!」

と救急隊の人から止められたそうです。

 

なんだかもう、八尾市の救急隊の方々にほんとにご迷惑をおかけして申し訳なかったです。

驚いたのが、通報して5分以内に一気に消防車が集まったことです。

日本の消防、ほんとに素晴らしいです!みんなプロ意識をもって仕事されてます。

安心できますね。

 

後から考えて、ひとつ面白かったのは、5階に登場した消防士さんたち、なんとエレベーターで上がってきたんです。

いやいや、ほんまに火事やったら非常階段から上がってくるんじゃないの??

その辺は誤報とわかっててあえて登場されたんでしょうね(笑)