勝俣範之先生は腫瘍内科医です。

 

腫瘍内科医はがんの専門家。

 

でも、がんになった頃の私は腫瘍内科なんて聞いたことがなかった。

 

腫瘍内科というジャンルがあることさえ知らなかった。

 

だから最初は婦人科にかかりました。

 

閉経後の不正出血を一年も放置したことに医者は驚き、

 

なんでこんなになるまで放っておいたんですかと言われ、

 

近藤誠さんを信じて放置していたけど、

 

この本を読んで意見を変えたと説明したところ、

ドクターは「ぼく勝俣先生と親しいんです。あなたのことを伝えておきましょう。きっとお喜びになると思いますよ」

 

そして次の診察の時、

 

「勝俣先生が喜んでいらっしゃいましたよ」

 

そんなやりとりがありました。

 

著者という遠い存在だった勝俣範之氏が、

 

急に「生きた人間」になった感じ(笑)

 

その後も主治医が勝俣先生の話をするので、

 

物は試し、

 

「抗がん剤は勝俣先生にお願いできるでしょうか」と言ってみました。

 

私は抗がん剤など受ける気はなかったので、

 

ちょっとしたリップサービスです(笑)

 

「それは無理でしょう」即座に否定されました。

 

病院と言うのは縦割り。

 

婦人科の患者は抗がん剤も婦人科で診る。

 

そう説明されたけど、ちょっとだけ粘りました。

 

抗がん剤を受ける気もないのに、なんでだろうと自分でも不思議ですが、

 

「交渉」が好きなせいかもしれません。

 

ダメと言われたら押したくなるタイプです(笑)

 

勝俣先生の本と出会わなかったら、

 

手術も受ける気にならなかったからと、

 

少々強引に押してみたんです。

 

「お願いしても受けてくださらないと思いますよ」と明言され、

 

交渉不成立、私の負けだと諦めたのですが、

 

次の時、

 

「勝俣先生が引き受けてくださるそうです」

 

びっくりしました。

 

ダメだと言ったにもかかわらず、

 

話を通してくれてたんです。

 

というわけで婦人科の先生がメッセンジャーボーイになって縁をつないでくれた(笑)

image

しかし勝俣先生は日医大ではあっても武蔵小杉病院の方。

 

私は日医大千駄木の患者。

 

接点はないはずなのに、

 

この当時は週に一度、

 

千駄木にいらしていたのだった♪

 

本当にラッキーでした。

 

こうして私は偶然、

 

勝俣先生に出会うことができたのでした♪

 

腫瘍内科医は抗がん剤の専門家。

 

だから副作用対策もきっちりできる♪

 

同時期に同じ治療を受けた人たちが副作用で苦しんだ話を、耳にして驚いたものです。

 

私は吐き気など皆無だったのに、

 

外科で抗がん剤を受けた人たちは、

 

けっこうな人数がムカムカや嘔吐に苦しめられていたのでした。

 

腫瘍内科医は、がんの専門家。

 

検診でがんを疑われたらまずかかるのは腫瘍内科!!

image

腫瘍内科医はまだまだ数が少ないらしい。

 

がん患者の数はこんなに多いんだから、

 

たくさんの腫瘍内科医が誕生するよう心から願っています。

 

がん患者にとって、

 

腫瘍内科医って本当に心強い存在ですから♪