日曜日の勝俣先生のライブに、

 

朝日新聞記者の上野創さんが応援出演してくださった。

 

私は上野さんとは初対面。

 

↓この方です。

 

デザートの水ようかんをこれから皆に配るところ。

 

もちろんライブ終了後の写真です。

 

上野さん、変な写真を出してごめんね。

 

上野さんおひとりのは、これしかなかったんです。

ライブの開始前に、時間をもどします。

 

初対面の上野さんに紹介していただく前に、

 

勝俣先生から

 

「これ上野さんの本。面白いから」と貸していただいた本。

 

リハーサルの始まる前にちょっとだけ読んで、

 

文章のうまさにうなりました。

 

「抜け感」があるんです。

 

文章の間に空間がある。

 

風が通っている。

 

私が欲しくて、切望しているにもかかわらず、

 

私には与えられていない才能が、この文章にはある。

 

あいた、た、た、、、

 

ほんとに痛い気がしました。

上野さんは4歳から15歳までヴァイオリンを弾いてらして、

 

即興で伴奏つけてくださるくらい上手いんですけど、

 

私はヴァイオリンどころじゃなかった。

 

文章力に圧倒されて、ひそかにガーーンとなってた。

 

帰宅して、一気に読みました。

 

9時就寝なんて言ってる場合じゃない。

 

時間なんて、無視!

 

内容も素晴らしいんだけど、見せ方も上手い。

今、こうして書いていても、

 

自分の才能のなさに暗澹として、

 

目じりに涙がたまってくる。

 

「他人とくらべたって意味がないでしょ」と勝俣先生に言われるのはわかってる。

 

分かってるよ~

 

でも、比べちゃうんだよ~

 

悲しくなるんだよ~

 

自分の無能さが悲しすぎる。

ね、写真の私も、ちょっとだけ、悲しそうな顔してるでしょ。

 

上野さんが手にしている緑の物体はヴァイオリンです。

 

上野さんの本、内容も文章も素晴らしいです。

 

ぜひ、ご一読くださいませ。

 

そんなわけで本日は悲劇のヒロインならぬ、

 

悲劇のバーサン気分にひたってます。

 

でも私は、めげない。

 

たちあがるんだ!

 

グリーンローションもよろしくお願いしますね~♪この子は本物のオーガニック化粧水ですからね♪

 

人生もスキンケアも前向きに頑張りましょうね♪ 

 

 

 

ディマンシュもオセアントもオーガニック原料を使用。

色や香りの調整をしていないため、

ロットごとに色や香りが異なる場合があります。