現在


当院のデータベースの問題点や改善点を


ほぼ毎日、受付の方と議論しています。


現在、患者さんの予約や会計は


コンピュータで行っていますが


今、問題となっているのは


会計の所です。


現在の会計システムでは、現金の流れを


「借り方」「貸し方」で仕分けし


入力しているため、勘定科目の理解が必要であり


貸借対照表(B/S)のように、「借り方」=「貸し方」と


ならなければ、計上できないようになっています。


昨日、現行の会計システムを理解したので


現在、どのような会計システムであれば


わかりやすく、全ての会計に適応できるか


設計中です。かなり複雑なのでできるまで


数日かかるかもしれません。


コンピュータの知識だけでは、太刀打ちできないので


簿記の勉強も必要です。


三冊ぐらい読んで、ある程度理解したので


がんばりたいと思います。