本日は日露開戦から120年。

 

戦争の勝敗を決定づけたのは明治38年に勃発した日本海開戦(対馬沖海戦)でした。

 

時の連合艦隊司令長官の東郷平八郎は

 

「日本の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」と旗艦・三笠にZ旗を掲げ、

 

世界のド肝を抜く敵前大回頭で、最強と謳われたバルチック艦隊に大勝利をおさめました。

 

しかしその東郷長官は、就任時57歳。

 

引退間際のいわゆる窓際軍人だったそうです。

 

失礼ながら、今で言ったら医局の隅で地味な仕事をしている

 

定年近くのオジサン医師が、いきなり院長に抜擢されて

 

日本一の病院を作ったような話かと…

 

アツすぎる展開に胸が躍りました。

 

隣国からのミサイル発射や、台湾有事が叫ばれる昨今、

 

再び戦前の声が聞こえてきます。

 

平和国家として戦争回避の努力を惜しまないことを大前提に

 

かつての英雄の活躍をしのびたいと思います。

 

「おさるのジョージ」に夢中の長男。

 

仕草もシルエットも、ほぼ同一人物に見えます笑…🐒