『モノの裏にある物語』
どんな物語が付与されているのか・・・それが価値となっていく。
そう考えると、ブランド品というものの裏には、人の心を魅了する物語がある。
CHANELというブランドに興味はなかったが、ココ・シャネルの人生物語を知った時にはCHANELの洋服を身にまとってみたくなった。
エルメスにも語り継がれる物語があり、ルイ・ヴィトンにも裏打ちする物語がある。
私たちは洋服自体やバッグ自体の価値以上に、そのモノの裏にある物語を買っているのだろう。
物語がなければ、ただのモノである。しかしそこに価値を与えるのは人間が付与した物語。
学生時代を思い出す。
どう見てもポンコツ車に乗っている友達、彼はその車の物語を嬉々として語ってくれた。その物語を聞いているうちに、私はそのポンコツ車が他のどんな高級車よりも素敵に見えてきたのを覚えている。
モノ自体には意味も価値もない。そこに人がどんな物語を付与するか・・・それが意味価値となる。
この世の本質は意味価値はない。しかし人がいて初めて意味価値ある世になる。
たかがこの世
されどこの世
たかがと思って過ごすか、されどとして過ごすか、、、その選択は一人一人の自由でしょう。
What kind of story is attached... It becomes value.
If you think so, there is a story behind the brand that fascinates people's hearts.
I wasn't interested in the CHANEL brand, but when I knew Coco Chanel's life story, I wanted to wear CHANEL's clothes.
Hermes has a story to tell and Louis Vuitton has a story to back it up.
Perhaps we are buying the story behind the thing, beyond the value of the clothes and bags themselves.
Without a story, it's just something. However, it is a story given by humans that adds value to it.
I remember my school days. A friend of mine who was in a messy car, he was happy to tell the story of the car. As I listen to the story often, I remember the messy car looking nicer than any other luxury car.
The thing itself has no meaning or value. What kind of story a person adds to it... That is the meaning value.
The essence of this world is meaningless. However, it becomes a world with human significance.
It’s only this world, but it's still this world.
It is up to each person to decide whether they want to spend it or not.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ピンチをチャンスに大反転 ポストコロナon-line会議】
第19回9月13日(日)19〜21時
第20回9月26日(土)19〜21時
●参加方法 ①視聴のみ ②ディスカッションへ参加
●参加費 無料
●参加資格 どなたでもご参加いただけます
●お申し込み https://peraichi.com/landing_pages/view/postcovid19
【令和哲学カフェ】平日毎日無料にて開催中!
【日本式ロックダウン】
【クリーンジャパン戦略】
